京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up18
昨日:4
総数:88223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

牛乳パックコンテスト

画像1画像2
牛乳パックコンテストがありました。
給食の牛乳パックをどれだけ詰め込めるかを競います。
1年生は,4月に牛乳パックを折りたたむのも大変でしたが,一生懸命折りたたんで詰め込んでいました。6年生は,優勝をねらっています。圧縮技術(?)もこれまでの経験で色々と身につけています。給食委員会の児童が審査をします。
さて,結果はどうなるでしょう。

一橋企画室  5年

画像1画像2
5年生は「図書館改造計画」の提案書を書きました。
その提案書をもとに,一橋小学校の図書館を改造する企画を立てることになりました。
6つの企画が出来上がりました。2月5日の一橋タイムで自分たちの考えた企画をプレゼンテーションして,一番実現してほしい企画に投票してもらう予定です。
得票が一番多い企画が「一橋企画室」の企画として採用され,学校に提案します。
自分たちの企画をしっかり分かってもらうためにプレゼンテーションを考えています。
熱い思いを訴えます。

茶道

画像1
茶道部の練習がありました。
授業が終わって,子どもたちが部屋に入ってきます。
ざわざわしていたのがだんだんと落ち着いた雰囲気になってきます。
一つ一つの作法が上手になってきました。

クラブ活動

画像1画像2
国際理解クラブでは,地域在住(保護者)のフィリピン人の方に来ていただき,フィリピンの暮らしの様子を教えていただきました。
家庭科クラブでは,フェルトを使ったかばん作りをしていました。針と糸を全く使わない手芸でした。とてもかわいいかばんができました。

すべての命に感謝して

画像1画像2
給食週間が始まりました。
「食」について考えていく1週間です。
初日は,給食集会がありました。
給食委員会の児童が,劇で,すべての食べ物が命で出来ていることを教えてくれました。
学習発表会2年生の劇,「なんでもただ会社」の続編の劇でした。

なんでもタダ会社で地球人をだまして連れて行こうとしたティクサール星人。今度は「食べ物ただ会社」というあやしい会社をつくったようです。
食べ物は何でもタダでもらえるという会社です。ただし命あるものはダメ。
マグロ,ワイン,クッキー,ちくわ,スナック菓子・・・・・・色々なものを注文しますが,すべてが命につながっていることが分かります。
ティクサール星人は,環境破壊を繰り返し,ティクサール星に住めなくなって,地球に来ていたのです。地球人にも同じ失敗をしてほしくなくて命に感謝することを教えてくれたのです。

楽しく,食べ物がすべて命であることを学びました。
給食週間では,クイズ大会,牛乳パック詰め,豆つまみ大会,たてわり給食などの取組をはじめ,学級指導で「食」を楽しく学んでいきます。

研究発表会

画像1
一橋小学校研究発表会を行いました。
「自ら進んで解決する子」をめざして,研究に取り組んできました。
その成果を発表しました。
全国から150名近くの参加者がありました。
素直にがんばる自慢の一橋の子の姿を見ていただきました。

エントロピーは増大する 5年理科

画像1画像2
先日,コーヒーシュガーを水の中に入れて3日ほおっておいたらどうなるかを,実験で確かめました。下の方がこくなっていました。それをかき混ぜると均一に同じ濃さになりました。そこで,均一になったのをまた3日置いておいたらどうなるかを予想しました。ほとんどの子が「また,下の方がこくなる。」一人の子が「同じ濃さのそのまま。」もう一人の子が「油のように上にこいところが集まってくる。」もう一人の子が「下の方にコーヒーシュガーのとけたようなのが固まってくる。」

結果は,右の写真です。そのままなのです。たった一人しか予想が当たりませんでした。人間はこれまでの経験から類推して考えます。泥んこ遊びで出てきた茶色い水は,しばらくすると泥は下に沈みます。水溶き片栗粉もすぐに片栗粉が沈んできます。それと同じように考えると下に茶色いのが固まってきそうな気がします。

水溶液はとうめいです。砂糖が分子レベルまで小さくなって混ざっている状態を水溶液と言います。そのぐらい小さくなると勝手気ままに分子は動きまわっています。だから,下にしずんでくることはないのです。
エントロピー増大の法則とは,自然界では実秩序の方向に向かうということです。砂糖の分子一度勝手気ままな状態になると,また下の方に集まっておいでといっても,自然には戻ってこないのです。

「小さな巨匠展」 鑑賞 さくら学級

画像1画像2
京都市美術館別館で行われています「小さな巨匠展」にさくら学級が行ってきました。東山支部の育成学級が集まって制作した作品も会場に展示されています。とてもすてきでした。
色々工夫を凝らした作品があり,楽しく鑑賞して帰ってきました。
小さな巨匠展は1月27日まで開催されます。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
今週は低学年の読み聞かせでした。
1年生は「でこあてすりすり」2年生は「おやゆびひめ」3年生は「いいからいいから」でした。
決めの言葉をみんなで言いながら,読み聞かせをして下さる方とかけあい,お話を楽しみました。

はねつき 2年

画像1
カチン,カチン・・・・・・気持ちいい音が運動場から聞こえてきました。
2年生が,はねつきをしていました。
生活科の「くふうして遊ぼう」の学習です。
簡単そうに見えて,なかなか難しいようです。なかなか当たりません。
あたるといい音がしてとても気持ちがいいのです。
「先生,3回つづいたよ。」とうれしそうに報告しに来ていました。
だんだん上手になってきて,8回続いた子たちもいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 狂犬病注射(14時から15時)
4/5 入学式前日準備
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp