京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up18
昨日:4
総数:88223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

思いを伝える 卒業式の練習

画像1
卒業式の練習が始まりました。
4・5年生が在校生の代表として卒業式に参加します。
門出の言葉を練習していました。
大きな声が出ています。とてもいい姿勢です。
6年生が素晴らしかったことをいっぱい語ります。そして,
「わたしもいつかこんな6年生になりたい。」
あこがれの気持ちを表現します。
本当にあこがれる6年生だったから,そしてその様子をしっかりと見つめていたからきっと6年生の心に響くことばになると感じました。

町別集会

画像1画像2
町別集会をしました。
平成25年度の班長を副班長を決めました。集団登校について話し合いをしました。
命を守るために集団登校をしているのです。集合時刻に遅れたり,列が乱れたりすると命が守れません。もし,集合時刻に遅れたら,急いで追いつくのではなく,いつもより注意して登校するのです。命を守るために。
地域委員さんの紹介をして,集団下校をしました。

6年生を送る会 3

画像1画像2画像3
心温まる学年の出し物のあとに先生たちからも歌「心の花を咲かせよう」を贈りました。
そして,最後に6年生から出し物を披露してくれました。一橋小学校で学んで,リーダーとして数々の感動を生みだしてくれた6年生らしい素敵な出し物でした。
全校児童が作ったアーチの中を6年生が通り退場しました。
感動的な6年生を送る会でした。どんなことにも一生懸命取り組み,素直に頑張る一橋小学校の伝統が受け継がれていきました。
6年生を送る会の後,学期の後片付けでも,6年生が素早く音楽室まで思い楽器を運んでいました。しっかりと働くことのできる姿も受け継がれていきます。

6年生を送る会2

画像1画像2画像3
3年生が「ちいさな世界」を合奏しました。1月以上前から,練習を重ねてきました。迫力のある演奏が6年生の心に響いたことでしょう。4・5年生の出し物は,感動的でした。6年生一人ひとりに,メッセージを伝えました。6年生の一人ひとりのいいところを子どもたちが本当によく知っています。メッセージの後,「虹」を歌いました。最後にスマイル活動で全校みんなで書いた色紙を手渡しました。

見守りネットワークのみなさん感謝してます

画像1画像2
毎日の登下校を,安心・安全に見守って下さっている「見守りネットワーク」のみなさんに感謝状をお渡しする「感謝のつどい」をひらきました。
京都市からいただいた感謝状とともに,全校児童147名が書いた感謝状を贈呈しました。本当にありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

鼓笛バンド ミニコンサート

画像1画像2
中間休みに鼓笛バンドクラブのミニコンサートが行われました。
メープルミュージックキッズではなく,一橋校単独の演奏でした。
ソロ演奏が終わると大きな拍手が起こりました。

作品展 来場ありがとうございました

画像1画像2
3月4日から7日まで開催しておりました作品展に多数ご来場いただきありがとうございました。アンケートより感想を紹介させていただきます。
「絵画,書道,陶芸と色々な作品がありよかったです。コメントもしっかりと書いてあったので,分かりやすかったです。」
「どの作品も個性的で素晴らしかったです。とても楽しく見させていただきました。」
「制作した日に,あんなことをした,こんなことをした・・・と家で説明してくれていたので,作品を見るのが楽しみでした。こんなところを細かくこだわって作ったんだろうな・・・と分かる作品ばかりでどれも個性的で素敵でした。」
「体育館内では,ずっと「すごーい!」と言っていたような気がします。どの作品も上手で驚きました。」
「字を書く,平面で描く,立体的なものを造る・・・・・とそれぞれの作品がみられてよかったです。子どもたちの感性に心を動かされます。」
「作品みんな素晴らしい!!!みんなすごーーーーい!!!!!!」

来年はもっとじっくり見たいという方もおられました。たくさんご感想を寄せていただきありがとうございました。

6年生 最後のランチルーム給食

画像1
小学校生活の楽しみの一つは間違いなく給食時間。
一橋小学校のランチルームは和の趣がある「一ノ橋レストラン」で食べると択別のおいしく楽しく食べられます。
6年生は最後のランチルーム給食でした。楽しくおいしくいただきました。

ふりこは止まるのか 5年

画像1画像2
ふりこの学習が終わりました。まとめとして,「ふりこは止まるのか。」について話し合いをしました。
「手で止めたらとまるやん。」
問題は「ふりこは止まるのか。」だけです。色々条件をつけて話していきます。
「手で止めなかったら,ふりこは止まるのか。」
自分で考えた後,全体で意見を出しました。止まるに手を挙げた児童が70パーセントほどです。
「家の電灯があって,遊んでいてぶつかって揺れました。(黒板に電灯の絵を描きながら)電灯はここが支点で,ここがおもりのふりこです。はじめは揺れていたけど,ほっといたら自然に止まっていました。だから,止まると思います。」
他にも自分の経験から止まった話を根拠に考えました。
「おもりの重たさが,1tぐらいあったら止まらないと思います。」
「ふりこの一往復にかかる時間はおもりの重さと関係がなかったから,関係ない。」
「手で止めたら,吹っ飛ぶということで手で止められないし止まらない。」
「手で止めなくても,空気に押されて止まっていくと思います。」
「じゃあ,無重力のところやったら・・・・・・・・」
「無重力やったどうなると思う?」
「無重力やったら,おもりの重さがないから,動かない。」
「空気がないところは宇宙。宇宙は無重力という考えで無重力って考えたんやね。空気がないところつまり真空のところだったらどうだろう。」
「真空ならば,空気に押されないから,止まらないかもしれません。」

こんなにすっきり話し合いになったわけではありませんが,「ふりこは永遠に動く。」という命題が導かれました。話し合って,考えていく学習でした。

パンジー

画像1
種から育てたパンジーの花が咲いてきました。
色々な色が混ざった種をまいたのですが,紫,黄色が咲きだしています。
パンジーはもともと紫だったそうです。いろいろ交配して,たくさんの色のパンジーができました。自然に近いものから育っていくのかもしれませんね。
花が咲いたポットから,プランターに植え替えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 狂犬病注射(14時から15時)
4/5 入学式前日準備
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp