京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:111
総数:614240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

放課後学び教室開講式

 今年度の放課後学び教室が始まりました。2年生から6年生まで40名あまりが,2つの教室に分かれて,各自の課題に取り組んでいきます。今日は,学校長やスタッフの先生方のお話を聞き,今年一年,自分の頑張る目標なども考えていました。
画像1
画像2

大きく育て,緑のカーテン

画像1
画像2
 園芸委員会,教職員に加え,地域の島田さんにもお世話になりオーシャンブルーという品種のアサガオを植えました。これからどんどん伸びて,夏に向かって素敵な緑のカーテンができると思います。楽しみですね。

土曜学習2

京大博物館には体験できるコーナーがあって,シアターに入れなかった人も楽しく学習できました。親切な京都大学の学生さんが,いろんなことを教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習1

 今日は,土曜学習の第1回目として京都大学博物館に行きました。チャレンジ隊に加えて,1年生から6年生まで30人ほどの参加でした。もうすぐ金環日食が京都でも見られますが,そのことについて,シアターで説明を聞いたり,化石をスケッチしたりと,興味深い学習をしていました。
画像1
画像2

授業風景

授業の様子を見て回っていると,子どもたちの挙手や姿勢,ノートの文字などが気になります。ピンと手を挙げる子どもたち,ノートの文字を丁寧に書いている子どもたち,姿勢を正しく話を聞いている子どもたち,学習規律は学力をつけるためにも大事なことです。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の走ろう会

風薫る5月。今日は久しぶりにさわやかな朝でした。6年生は,火曜日と木曜日に朝の走ろう会をしています。参加は自由ですが,たくさんの子どもたちが朝からひと汗流しています。
画像1
画像2
画像3

お弁当,おいしいよ

 今日は,遠足の予定でしたが,不安定な天気予報でしたので,4・5組,1年生2年生は中止し,学校で勉強しました。行けなくて残念がっている子どもたちもいましたが,お弁当の頃には,にこにこ・・・。「来週もお弁当食べられるなあ。」「楽しいことが二回あるなあ。」などと話しながら,いつもとちょっと違うお昼の時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

錦林タイム 〜詩の暗唱〜

 朝の時間を使って詩の暗唱をしています。声をしっかり出して詩を暗唱します。今日の錦林タイムは,各学級・学年で取り組んでいることの発表をしました。一年間いろんな詩や文章を暗唱して声を鍛えたいと思います。錦林タイムの感想交流もだんだんいい形になってきました。発表する側だけでなく,聞く側も育つ時間です。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室保護者説明会

 14日より放課後学び教室が始まります。今日は保護者説明会を行いました。今年もたくさんの申し込みがあります。子どもたちが,自分なりのめあてを持って学習に取り組んで欲しいと思います。
画像1

学校朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度初めての学校朝会でした。1年生も初めてお兄さん・お姉さんたちにまじって参加しました。学校長のお話は憲法について,学校の決まりについて,各クラスの目標についてでした。
 全校の歌は「エビーバ友だち」です。大きな口をあけて,手拍子をしながら元気な声で歌うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp