|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:80 総数:553920 | 
| PTAドッジボール大会   雨模様が続くと,なかなか外で思いっきり体を動かすことができず,残念に思っている子どもたちが多い中,広い運動場でボールを追いかける姿には,楽しくてうれしくてしょうがない気持ちがあふれでていました。 おとなと子どもが一緒に汗を流して遊ぶ姿がとてもほほえましいひと時でした。 6月29日 給食室からこんにちは
今日の給食は… ・ごはん ・牛乳 ・わかさぎのこはく揚げ ・伏見とうがらしのおかか煮 ・すまし汁 今日は「伏見とうがらし」を竹輪、つきこんにゃくと一緒に昆布だしで煮つけ、花かつおで和えたおかか煮です。少し辛みのある伏見とうがらしにカツオの風味が効いた一品です。 すまし汁のほうには「みょうが」を使いました。食欲を増進させるよい香りを味わいました。  6月28日 給食室からこんにちは
今日の給食は… ・麦ごはん ・牛乳 ・五目豆腐 ・ほうれん草ともやしの炒めナムル ・みかん 今日は、生姜で香りをつけ醤油等で味付けし、片栗粉でとろみをつけた五目豆腐に、あっさりとお酢で味付けしたナムルの中華風献立でした。 先日、台風で中止になった時のミカンが今日のメニューにプラスされました。  6月27日 給食室からこんにちは
今日の献立は… ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・トマトシチュー ・大豆とキャベツのソティ トマトシチューには今が旬のトマトをたっぷり使用しています。 ジャガイモ・人参・玉ねぎ、牛肉と一緒に炒め、手作りのブラウンルーでよく煮込んでいます。 子供たちに人気のメニューです。  梅雨の合間、さわやかな晴れの日
今日はとてもすんだ青空の一日でした。 さわやかな風が吹く東の森で、 4年生と1年生の子どもたちが読書を楽しむ姿が見られました。 見ていて思わずほほえんでしまう、 なんとものどかでおだやかな放課後のひとときでした。   6月26日 給食室からこんにちは
今日の給食は… ・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・わかめスープ プルコギは、韓国料理の代表的な肉料理の一つです。 醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を野菜などと一緒に焼いたり、煮たりする料理で「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。  6月25日 給食室からこんにちは
今日の献立は… ・牛丼 ・牛乳 ・ほうれん草のおかか煮 ・とら豆の甘煮 副菜のとら豆は淡黄褐色の斑紋が入っているのが特徴で、 模様の入り具合が虎に似ていることから「虎豆」と呼ばれています。 虎豆は柔らかく煮えやすいのが特徴です。 粘りがあっておいしく、煮豆の王様と呼ばれるほど、煮豆に適しています。  6月22日 給食室からこんにちは
今日の献立は… ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・鰆の竜田揚げ ・ひじき豆 ・切干大根の煮つけ 鰆は「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わっていく出世魚です。 今日はさわらを醤油と料理酒・生姜に漬け込んで揚げた竜田揚げでした。  6月21日 給食室からこんにちは
今日の献立は… ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉と里芋の甘辛煮 ・小松菜のごま炒め ・味噌汁 地産池消の一つとして、今日の味噌汁には京北町で作られている 地元で育った大豆と米を添加物を使わずに作り上げた味噌を使用しています。  6月20日 給食室からこんにちは
今日の献立は… ・カレーピラフ ・トマトスープ ・牛乳 今日の給食は、台風4号の影響で学校に備えていた非常用物資を使った献立です。 乾燥野菜の玉ねぎ、人参を炒めてコーン缶とマグロフレークを加え、カレーで味をつけて炊きあげたピラフです。  |  |