京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up174
昨日:190
総数:851970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3年総合コミュニティかがやき「わたしたちの学校」

 11月5日(月)、3年生の総合コミュニティかがやき「わたしたちの学校」の授業で学校長が子どもたちに話をしました。
 3年生は現在「御所南小学校のすごいところを見つけよう」という課題で学習を進めています。学校長の話から課題について探りました。
 学校長からは番組小学校の流れをくむ統合前の学校の話や総合コミュニティや読解科などの学習の成り立ち、OGT小中一貫教育の様子、そして、御所南コミュニティの取組の説明などがあり、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
 子どもたちの学び、そして成長を見守ってくださる大人の多さ―これも御所南小学校のすごさの一つかもしれません。
画像1
画像2
画像3

11月の朝会

 11月5日(月)、朝会がありました。まず、学校長が11月9日(金)に迫ったOGT研究発表会に向けて、教室の床のワックスがけやオープンスペースのカーペットクリーニングを施したことや保護者の皆さんが「みんなの学ぶ場を美しく」という気持で校内整備に協力してくださっていることについて話をしました。また、発表会当日は、人に伝えようという気持ちで「生き生きと話す」ことを心がけましょうと呼びかけました。
 次に、委員会からの発表が二つありました。計画委員会からは「名札をつけよう」、ふれあい委員会からは「大きな声であいさつをしよう」ということを、どちらも劇仕立てにして呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

11月の委員会活動

 11月2日(金)の6時間目は委員会活動の時間でした。それぞれの委員会で、10月の反省や11月の活動についての話し合いなどが行われました。
 朝会で全校に伝える内容を確認したり、ポスターを作ったり、壁面飾りを作ったり、集会に備えて楽器や手話の練習に取り組んだりと、4年生と5年生の児童はがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」(2)

 11月2日(金)の3・4時間目、京都高齢者福祉事業団の衣笠正博常務理事を学校にお招きして、5年生が、総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」の学習を行いました。
 京都高齢者福祉事業団では、高齢者の方が市内各所の公衆トイレの清掃などに取り組んでおられます。子どもたちの遊び場でもある、学校近くの富小路殿公園や竹間公園の公衆トイレの掃除もしておられます。
 衣笠氏からトイレにまつわる歴史の話や体験談、仕事に対する思いを聴いたり、質問に答えていただいたりしました。学習後、子どもたちは「社会にはいろいろな仕事があって、そのどれもが大切な仕事なんだな。」という感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 11月1日(木)、4年生の交通安全教室を実施しました。中京警察署交通課から下森さんと大槻さんに来ていただき、「安全な自転車の乗り方」について学びました。
 正しい安全確認の仕方や右左折の正しい方法などを教えていただきました。教えていただいたことは実践して確かめることが大切です。体育館に設置した仮想の交差点を自転車で通行してみました。今日教えていただいたことを守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

生活科の授業公開

 10月31日(水)の5校時に2年4組で生活科の授業公開がありました。
 採用3年目教員の代表として4組担任の上田教諭が、同期採用教員に対して授業を公開しました。
 授業は、「たんけん!はっけん!ごしょみなみのまち パート2」の3時間目で、先日の校区探検で見つけてきた、新しい「すてき」を友達と交流しあう場面でした。
 2年4組の子どもたちは交流を通して、御所南の町には、まだまだいっぱいの「すてき」があることを知り、もっともっと「すてき」を見つけに町探検へ行きたいと意欲を燃やしていました。
 3年目の先生たちは、その後、授業後についての話し合いをもち、研修を深めていました。
画像1
画像2
画像3

給食室です

 10月31日(水)の給食には新献立「たらのエスカベージュ」が登場しました。
 これは、ころもをつけて油で揚げた鱈をマリネ液につけたもので、スペインの料理です。外国の味を子どもたちに味わってほしいと願って給食に取り入れました。バジルとオリーブオイルの香りも楽しめ、旬の野菜であるしめじも添えられています。
 初登場の献立に、子どもたちも「どんな味がするのかな?」と思いながら口に運んでいました。食べ終わった子どもたちからは「もちもちしていて、おいしかった!」「甘酸っぱくて、おいしい!」「オリーブオイルの香りだけで、おいしいことは分かっていた」などの感想が寄せられました。
画像1
画像2

第2回家庭教育講座「ほっこり 子育て 広場」

 10月31日(水)に第2回家庭教育学級として「ほっこり 子育て 広場」を開催しました。PTA教養文化部の主催です。
 1年生から6年生までのお母さん30数名のご参加をいただきました。講師の長谷川インストラクターは、31才を頭に男の子ばかり4人を育てられたベテランお母さんです。
 参加されたお母さん方は4名1組のグループになって自己紹介をしたり、自分のお子さんのいいところを紹介し合ったりして、和やかな雰囲気で子育てについて話し合っておられました。
 長谷川インストラクターからは「子どもをありのままに認める」ための心の持ち様など、子育ての参考になるヒントをたくさんいただきました。

画像1
画像2

総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」

 10月26日(金)の3・4時間目、中京消防署で消防司令をなさっている朝日直樹氏をお迎えして5年生の総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」の学習を行いました。4年生の社会科の学習で、安全な暮らしを守るための消防署のはたらきを学習したときにも中京消防署にはお世話になりました。
 今年は視点が変わって、子どもたちが「仕事」とは何か、学習を通して職業観を形成していく、総合コミュニティの学習の一環でお越しいただきました。
 朝日さんからは消防士を目指したきっかけや仕事にかける思い、東日本大震災直後に現場で活動したことなど、たくさんのことを教えていただきました。これまでのご経験から、災害に遭うことが如何に悲しいことかについても話をしてくださいました。命や財産を守って、その悲しみを最小限に食い止める―そんな消防士の仕事に誇りをもっておられることが朝日さんの一言一言から伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク財団から感謝状 〜累計600万点達成〜

 10月25日(木)にPTA地域環境部のみなさんがベルマークの整理作業に集まってくださいました。この日は、そこへベルマーク教育助成財団の大阪事務所長さんがいらっしゃいました。
 今年、御所南小学校のベルマーク累計が600万点を超えました。それに対して財団から感謝状をいただいたのです。
 統合前のある学校が初めて財団に登録されたのが1968年のことだそうです。そこから現在まで、44年の長きにわたって歴代のPTA会員のみなさんから寄せていただいたお気持ちが積み重なっての600万点達成です。財団の方も
「600万点を達成するのは大変なことなんです。なかなか達成できません。本当に素晴らしいです。」
とおっしゃっていました。
 本校ではベルマークで、一輪車や体育で使うベストなどを買わせていただき活用しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp