![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:49 総数:540480 |
児童会のなかよしタイム![]() 今年初めての集まりなので、自己紹介をしたり名札をつくったりしながら他学年の人たちとなかよくなりました。 これから、グループであそんだり給食を一緒に食べたりします。たくさんお友だちがふえるといいね。 お迎え ありがとうございました
メール配信システムトラブルで,的確に情報が届かない中,自主的に判断し,お迎えに来ていただくなど,適切な対応をとっていただきましてありがとうございました。
また,4年生のみさきの家からの帰着も,警報発令中,かつ連絡が十分に届かない状況でしたが,お忙しい中,お迎えなどご協力いただきましてありがとうございました。 幸い台風はたいしたこともなく,警報解除となりました。 これからも緊急の災害等で通信網が使えなくなり,自主的な判断で行動していただかなければならない場面も出てくるかもしれません。 学校もそのような状況を想定した対応の準備を今以上に充実させていかなくてはと感じています。 今後とも保護者の皆様にはご協力をよろしくお願いいたします。 あじさい読書週間![]() 初日の今日は、中間休みは大型絵本の読み聞かせが、昼休みに1〜3年生を対象に「ゆめのひきだし」がありました。 生活科室に舞台をつくり、大きな仕掛けで子ども達も興味津々でした。 明日はどんな取組があるのかな? 「金星の太陽面通過」見えた!![]() ![]() 先月の金環日食に続いて今回も晴天に恵まれ、絶好の観測日和でした。 朝会で、「観測したい人には「日食グラス」を貸すので、中間・昼に運動場に来てね」と理科の先生が呼びかけ、たくさんの児童が集まりました。 ほんの小さな点にしか見えない金星でしたが、みんな「見えた!」とか「太陽がきみどりに見える!(日食グラスで見ているからなのですが・・・)」など感動して声をあげていましたよ。 6月の朝会![]() 最初にスクールカウンセラーの先生が全校児童に紹介されました。 次に、1年生や2年生が、朝顔・ミニトマトを一生懸命育てている様子を校長先生が話されました。 「植物と一緒に『人権の花』も育っていくといいね・・」との話でした。 その後、11日から始まる「あじさい読書週間」の取組について、図書委員会からお知らせがありました。 朝読書だけでなく、中間休みや昼休みにもいろいろな催しが計画されています。 楽しみですね! |
|