京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up6
昨日:25
総数:351948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

9月18日(火)「ほうれん草ともやしの炒めナムル」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 とうふの四川風,ほうれん草ともやしの炒めナムル,じゃこ」
でした。

「ナムル」は,韓国・朝鮮の家庭料理のひとつです。
ゆでた野菜をごま油などの調味料を使ってあえたものです。
今日の給食では,ゆでたほうれん草ともやしをごま油で炒めて,
砂糖,淡口しょうゆ,米酢で味付けをして仕上げました。
気に入ってくれている子も多い,定番となっているメニューです。
ゆで野菜を使うので,見た目よりたくさんの野菜を食べることができます。

画像1
画像2
画像3

『気合だ! 気合だ!気合だぁ〜!』〜その3〜

画像1
画像2
画像3
      4・5・6年生のリレーは優勝の行方を大きく左右します。
      練習にも熱が入ります。選手のみなさん,がんばってください。
          
          気合だ! 気合だ! 気合だぁ〜!!!

『気合だ! 気合だ!気合だぁ〜!』〜その2〜

画像1
画像2
画像3
      昨年は赤組の優勝でした。
      果たして,今年の優勝旗の行方は…?
      楽しみです…!

『気合だ! 気合だ!気合だぁ〜!』〜その1〜

画像1
画像2
画像3
      今週の土曜日,9月25日,午前9時より,運動会が開催されます。
     運動会に向かって,日に日にみんなの気持ちが盛り上がってきています。
      今日は全校練習がありました。昨年優勝の赤組を先頭にみんな堂々の
     入場行進でした。 当日の運動会もみんなが自分の力を精一杯発揮して
     くれることと思います。
      多数のみなさまにご観覧いただき,競技や演技,応援合戦に温かい
     ご声援を送っていただきますよう,よろしくお願いいたします。
      


9月14日(金) 「セルフのりまき」

今日の献立は,
「玄米ごはん,牛乳,
 セルフのりまきの具(肉・ナムル),わかめスープ」
でした。

「セルフのりまき」は,手まきのりにごはんと具をのせて
自分でのりまきを作って食べる献立です。

今日の具は2種類あり,
しょうがと牛肉を炒めて赤みそ,砂糖,みりん,料理酒,濃口しょうゆ,
ガーリックパウダーで味付けした「肉」と
小松菜とにんじん,もやしを炒めてコチジャン,薄口しょうゆで味付けをし,
いりごまを加えた「ナムル」でした。

のりまきを作って楽しみながら食べている間にごはんがなくなっていたようで,
ごはんが残ったクラスはありませんでした。




画像1
画像2
画像3

『運動会のクライマックスです…!』

画像1
画像2
画像3
      運動会のクライマックスとなる場面です。
      ちょっとだけ,お見せします。
      マイケル・ジャクソンばりのステップもあります。
      運動会当日をお楽しみに…。乞う,ご期待…!

9月13日(木) 新献立「とりめし」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 とりめしの具,だいこん葉とじゃこのいためもの,すまし汁」
でした。

「とりめしの具」は,
各自がごはんに具を混ぜて食べる「セルフ混ぜごはん」で,
今月の新しい献立でした。
鶏肉,ごぼう,にんじん,しいたけ,しょうがを炒めて,
料理酒,砂糖,みりん,しょうゆで味付けをしました。

ごはんに混ぜやすいように,
「にんじん・しいたけは千切り,しょうがはみじん切り,ごぼうはささがき」
にして作りましたが,
野菜の香りや歯応えを味わって欲しいという給食調理員さんの思いから
全校分の具材をすべて手切りしてくださいました。

子どもたちは野菜の味や香り,歯応えを楽しみながら,
とても喜んで食べてくれていました。
いつもごはんを減らす子も減らさないで食べることができたようで,
どのクラスもごはんは空っぽになっていました。






画像1
画像2
画像3

『盛り上がってきました…!』

画像1
    9月22日(土)の秋の運動会に向けて,どの学年も競技に,演技
   にと,日々練習を積み重ねております。
    今日は,2色集会がありました。運動会当日までお互いに手の内を
   見せないように,場所も体育館と運動場に分かれて練習をしました。
   全校が2色に分かれての応援の練習もヒートアップしてきています。
    日に日にみんなの気持ちが盛り上がってきました。運動会当日は,
   是非,温かい声援を送っていただきますよう,お待ちしております。

画像2

9月12日(水) 「スパゲティのミートソース煮」

今日の献立は,
「小型ロールパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソティ」
でした。

「スパゲティのミートソース煮」は,子どもたちの大好きな麺料理です。
給食では,ミートソースから手作りをして作っています。
野菜の旬を味わってもらうために
夏野菜の「ズッキーニ」をミートソースに使いました。
形はきゅうりに似ていますが,
かぼちゃの仲間でイタリア料理やフランス料理でよく使われています。
「ミートソース」に入った「ズッキーニ」は,とても食べやすい様子でした。

画像1
画像2
画像3

9月11日(火) 「チャプチェ」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,あじの南ばん風,チャプチェ」
でした。

「あじの南ばん風」は,
夏野菜のピーマンやたまねぎ,にんじんを使った甘酢あんに
油で揚げたあじをからめて作りました。

「チャプチェ」は,韓国・朝鮮料理のひとつで,
細切りの肉や野菜,春雨などを炒めて甘辛く味付けした料理です。
今日の給食では,春雨,牛肉,にんじん,たけのこ,しいたけ,
夏野菜のきゅうりを使って作りました。

「チャプチェ」は,子どもたちにも好評で,
甘辛い味付けがごはんともよく合った様子でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学生ボランティアの募集

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp