![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:60 総数:515297 |
1年生 きらきら学習発表会 準備中…![]() ![]() ![]() 5年生 収穫祭をしました!
先月収穫したもち米を使ってお餅つきを行いました。5年生はお米のでき方を観察しながら育てたもち米の収穫祭をとても楽しみにしてきました。
収穫祭にはお米作りの時からお世話になってきた地域の方々や京都女子大学の方々,保護者のご協力のもと行うことができました。 初めてのお餅つきに緊張していた話していた子ども達にやさしくやり方を教えていただき,みんなで楽しんでお餅つきをして,全校に配ることができました。「たくさんの方々のおかげでおいしいおもちができてよかった。」「これからもおもちやお米を大切にしていきたい。」「お米の粒だったものがどのようにしておもちになるのかが分かってよかった。」などの感想が聞かれました。 この後,総合的な学習の時間でまだまだおもちを使った料理などを考えて,深めていきます。今日の経験に感謝してこれからもみんなでがんばれるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 収穫祭を行いました!![]() ![]() ![]() 収穫したもち米を蒸してからお餅をつき,切って丸めてきな粉を付けてから全校の児童にくばりました。感想では,「はじめてやってみて楽しかった。」「自分達が育てた米を使ったおもちはとてもおいしい。」などと子ども達は話していました。お世話になった皆さんに感謝して,この経験をこれからも大切にしていってほしいと思います。 持久走大会は予定通り行います。
本日の持久走大会は,予定通り実施いたします。1年生から順にスタートしていきます。1・2年生は5分間走。3・4年生は8分間走。5・6年生は10分間走です。自分の走りのペースを見つけ,持久走を楽しみながら,決められた時間を走り通します。
給食調理員の日記 11月 その3![]() ![]() ![]() 今回は、4くみさんにおじゃましました。 ご飯と、おかずをバランス良くしっかり食べていました。 好きな給食のおかずを聞いたり、学校行事のことなどを話しながら楽しく給食をいただきました。 きれいに後片づけをして、一緒に給食室まで返しに行き、元気に「ごちそうさまでした」と、あいさつをしてくれて嬉しかったです。 6年 毛筆書写「温かい心」![]() ![]() バランスに気をつけながら,何度も書き直して 納得のいく字に仕上げていましたよ。 5年生 調理実習(ご飯とみそ汁)
5年生は家庭科の「おいしいね毎日の食事」でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。今回は調理実習では計画段階から教科書などで調べてグループで調理計画を立ててきました。子ども達は計画通りにできるか始める前から不安に思っている子もいましたが,実習が始まるととても楽しそうに取り組んでいました。
出来上ったご飯とみそ汁を食べてみて「とてもおいしい。」「自分も家で作ってみたい。」「だしがあるとすごく違う」など様々な感想が聞かれました。 これからの学習や家庭でのお手伝いなどにどんどん生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ご飯とみそ汁をつくりました![]() ![]() ![]() みんなで作ったご飯とみそ汁を食べて「いつもよりもおいしい。」「家でも自分で作ってみたい。」という声が聞かれました。これからご家庭でも,どんどんいろんなお手伝いにチャレンジしていってほしいです。 地域美化活動![]() 前年度のプランターの草引きから土づくり,植える作業まで,子どもたちの力で頑張りました。このお花は,校門近辺に置かれ,毎朝子どもたちを迎えてくれることになります。 春にはチューリップの花が咲く予定です。お楽しみに! ![]() 第18回南支部駅伝大会 兼 「大文字駅伝」大会予選会![]() |
|