京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/24
本日:count up53
昨日:149
総数:518184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4組 小さな巨匠展1 2013/01/25

今日は,京都市美術館別館にて行われていた「小さな巨匠展」に行ってきました。
4組の作品は,「飛び出せ,未来へ!」をテーマに作った宇宙ロケットと鬼の版画を展示しています。
感性豊かな作品の数々に「うわ〜すげ〜!!」と感動を言葉にしていました。

画像1画像2画像3

4組 6年社会見学 2013/01/23

6年生は,立命館「国際平和ミュージアム」に行ってきました。
戦争中の様子や現在起こっている世界のさまざまな問題について知り,自分たちにできることは何なのか,平和について考えました。
画像1画像2

4組 持久走大会 2013/01/20

6年生は学年みんなで持久走大会に出場しました。
いつもの練習とは違う景色の中,鴨川沿い1700mを元気に走り切りました。
知らない人たちから,「頑張れ〜,もうちょっとや!!」とたくさん応援してもらえたことが,とても嬉しかったようです。
画像1画像2画像3

校長室から こんにちは 2013/01/25

おはようございます。生温かい朝ですが,これから冷えてくるそうです。雪の予報もあります。週末はかなり冷えてきそうです。
本校では地域の方々の協力を得て,バレーボール,サッカー,卓球,陸上,造形,和太鼓の部活動が盛んに行われています。
画像1

3年 昔のくらし〜七輪〜 2013/01/24

画像1
画像2
画像3
社会科の学習「昔のくらし」で,七輪を使ってお餅を焼きました。
木ぎれを組み,うちわで火を大きくしていきました。
パチパチという炭火の音も,最初は驚いていましたが,慣れてくると楽しいリズムに聞こえました。
火の調節が難しく,焦げてしまうお餅もありましたがあつあつのお餅を食べられ
「おかわりはないの?」
という声も聞かれました。

1年 むかしあそびにむけて 2013/01/24

画像1
来週の自由参観で,地域の方たちに来ていただき,むかしのあそびを教えてもらいます。今日はその日に向けて,1年生全員で学年集会をしました。「こまはあるかな?」「けんだまがしたいな。」と子どもたちは今からとても楽しみにしています。

今日の給食 2013/01/24

画像1
今日の献立は,「麦ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,ほうれん草のごま煮,黒豆」でした。

黒豆は,お正月料理の一つで,一年間まめに暮らせますようにという願いをこめて食べられてきました。家で作ると二日ほどかかりますが,給食ではできないので,冷凍の黒豆を使って作りました。煮汁に入れた後,弱火でじっくり煮ました。

今日は6年2組がランチルームでした。最後に紙芝居をしました。20年後の自分のために・・というメッセージを込めた内容でした。どこかで覚えておいてもらえたらと思います。

2年 冬の体育 2013/01/24

画像1
2年生は体育で,
 1組 なわとび
 2組 すもうあそび
 3組 ボールけりゲーム2
を学習しています。

上の写真は3組のボールけりゲームの様子です。
去年のボールけりゲーム1では,動き方がよく分からず,だんごになっていた子ども達でしたが,他のゲーム運動を学習するなかで,「みんながくっつくと点が入らない」,「自分ばかりボールを持とうとすると負けてしまう。」に気づき,うまく動けるようになってきました。
「サッカー,最初は嫌やったけど,楽しくなってきた。」
「次は絶対1点をとりたい。」
と楽しみにしています。

校長室から こんにちは 2013/01/24

おはようございます。日差しは少ないですが,少し暖かな朝です。夜には雨がぱらつくようです。6年生は朝の「チャレンジランナーズ」を続けています。大文字の出場が決まり,一段と熱が入ります。メンバー以外の子どもも一生懸命走り,雰囲気を盛り上げています。
画像1

今日の給食 2013/1/23

画像1画像2
今日の献立は,「バターうずまきパン,牛乳,豆乳のクリームシチュー,ひじきのソティ」でした。

豆乳のクリームシチューは,ルーを作る時に豆乳を使いました。脱脂粉乳を使って作るクリームシチューより,少しだけあっさりとしたシチューになります。

今日は5年3組がランチルームでした。給食もしっかり食べ,ランチルームで楽しく過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp