京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:43
総数:439400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

長期宿泊学習 花背山の家 10

花背山の家2日目 夕食です。昼食が早かったせいか、みんなもりもり食べていました。何度もおかわりする子どもたちがたくさんいました。夕食のあとは、天体観測です。花背でも珍しいというくらい、たくさんの星が見えました。満天の星空に子どもたちも歓声をあげていました。流れ星も見えました。星座の話を聞いた後、実際に天体望遠鏡5台でたくさんの星を見せてもらいました。最後に明日のテント泊のためのオリエンテーションを受けて2日目の活動が終わりました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 花背山の家 9

画像1
画像2
花背山の家付近の風景です。上は天狗杉から見た京都市。下は、花背山の家に帰る途中の民家に咲いていたコスモスです。

長期宿泊学習 花背山の家8

画像1
画像2
画像3
2日目の大きな活動は、天狗杉への登山です。班のみんなで協力して登ることを確認して、元気に出発しました。
急な登り坂を何度も登りながら頂上をめざしました。途中しんどくなった子どもたちに、班のみんなが声をかけ、元気づけようとしていました。天狗杉の頂上で食べたお弁当はとてもおいしかったようでした。下りも、快調に歩いていくことができました。

長期宿泊学習 花背山の家7

画像1
画像2
画像3
花背山の家の2日目の活動が始まりました。朝の気温は19度と少し肌寒い感じもしましたが、大変すがすがしい朝を迎えました。朝6時に起床し、7時から朝の集い、7時30分からは、朝食をとりました。今日もみんな元気で、もりもり朝ごはんを食べていました。

長期宿泊学習 花背山の家6

画像1
画像2
花背山の家、1日目最後の活動はキャンドルファイヤーです。ろうそくの幻想的な明かりの下で、これからの班の目標を決めたり、大切にしていきたいことを確認したりしました。

長期宿泊学習 花背山の家5

画像1
画像2
画像3
夕食です。今日は、食べるところの場面が多いようですが・・・。子どもたちは、おかわりを何度もするなど、食欲旺盛でした。

長期宿泊学習 花背山の家4

画像1
画像2
焼けた、イワナをおいしくいただきました。生きているイワナを捕って、さばいて、焼いて食べる。命をいただくということが少しは実感できたようです。

長期宿泊学習 花背山の家3

画像1
画像2
画像3
捕ったイワナを料理しました。はさみでおなかを開いて、内臓をきれいに洗い、塩をふって、炭火で焼きました。はじめは、気持ち悪がっていた子どもも、自分で最後までして、命をいただこうとう先生の言葉に押されて、最後まで自分で調理していました。食べた子供たちからは「とっても、おいしい。」という声があがっていました。

長期宿泊学習 花背山の家 2

画像1
画像2
画像3
午後の活動は、魚つかみからはじまりました。
所員の方にイワナのとり方を教えてもらって、いざ川の中へ。
すばしっこいイワナの動きになかなか捕まえられませんでしたが
班のみんなで協力して、何とか全員つかまえることができました。

長期宿泊学習 花背山の家 1

画像1
画像2
画像3
花背山の家に到着後、入所式を行いました。
その後、家から持ってきたお弁当を食べて、昼からの活動に備えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究発表会案内

教員公募

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp