京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up69
昨日:244
総数:835009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

どんどん送られてきます

 生徒たちの様子が,どんどん送られてきます。
画像1
画像2

仲良し2人組み

 仲の良い2人組みのショットです。傍らで微笑んでいる先生の笑顔がお母さんみたいですね。
画像1
画像2
画像3

雨?

 友達と行く最後の遠足です。あと1週間。
画像1
画像2
画像3

ホワイトサイクロン

 ホワイトサイクロンという,木製の白いジョットコースターに並んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

生徒の笑顔

 そろそろ昼食の時刻でしょうか。
画像1
画像2
画像3

楽しそうな笑顔です

 やっと生徒の姿が送られてきました。卒業前の笑顔は柔らかくていいですね。
画像1

ネットの工事も急ピッチ

 グラウンドのネットの改修工事も大詰めを迎えました。東面のネットを張る作業を終え,今日は北面のネットを張る作業になりました。これがまた早い。もう少しで完成です。体育の授業も,もちろん安全第一です。
画像1
画像2
画像3

到着!

 長島スパーランドに無事到着しました。引率の先生も一緒に楽しんでくださいね。
画像1

元気に出発しました

 今日は,3年生が校外学習に出かけました。朝8時集合と少し早い時刻でしたが,元気で集合し出発しました。
 来週の今日は卒業式です。楽しい思い出を作ってきて欲しいと願っています。
画像1
画像2
画像3

ひとりごと 23

画像1
画像2
画像3
「閉じる準備」

今日も暖かな朝を迎えました。昨日の公立高校の一般入試を終え,今日の3年生は心なしか笑顔が軽やかです。1時間目に学年集会を行い,2時間目から卒業式の練習が始まりました。明日は校外学習,そして来週は球技大会,末にはいよいよ卒業式です。

 3年担当の教職員にとっても,一番「いい時期」です。いい時期というのは微妙な言い方なのですが,教室やそこにいる生徒の空気が柔らかくなり,自分の心が柔らかくなる時期です。生徒が中学校3年生から高校1年生へ,また社会人へと「脱皮する」時期です。脱皮するというのも奇妙な言い方ですが,本当に生徒たちはこの1週間で子供の殻を1枚脱ぎ捨てるような気がするのです。
 夏の公式戦が終わった後に似ています。汗水流して,歯を食いしばって練習を重ね,最後まであきらめずに戦い,夏の大会を終え,引退して部活動に遊びに着た3年生は,伸び伸びと上手くなっています。何かを終えて体と心が柔らかくなり,プレーがスムーズになります。「なぜもっと早くそのプレーをしなかったの?」と思ってしまうくらい上手くなります。やり終えたからこそなのでしょうね。

 新年度最初の学活を「学級開き」と言います。文字通り,自分が責任を持って預かる学級を「開く」のです。とても緊張する一瞬です。名前を見ながら生徒を想像します。どんなクラスになるのかの不安や楽しみ,そしてクラス作りへの意欲が体の中に湧いてきます。そうやって開いた学級が,1週間後に閉じられようとしています。今,担任は「学級をちゃんと閉じる準備」をしている時期です。学級をちゃんと閉じることが,生徒の旅立ちを後押しします。

 保護者の皆さん。あと1週間で,皆様からお預かりをした生徒たちをお返しいたします。この1週間,子供たちの義務教育が,ちゃんと閉じられるように,共に準備をしましょう。そして次のステップへ踏み出す子供たちの背中を見守りましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp