![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564781 |
★4年・雨ニモマケズ★2013/03/13![]() 今週の音読課題は,《雨ニモマケズ》宮沢賢治 です。 ◆宮沢賢治さんが作ってすごいと思いました。すごくうまくかけている。すごいです! ◆カタカナが多すぎて読みにくいです。でもこれは,テレビの日本語で遊ぼうでやっていたので知っています。でもちょっとわかりません。 ◆私のこの詩が苦手です。理由はカタカナで書いてあるからです。でもこれからはがんばって詩をたくさん読んでみたいです。 ◆ぼくは,雨ニモマケズという詩が大好きです。なぜならいろいろな人を助けていたりしているからです。 給食室からこんにちは 2013/03/12
2・3日 お伝えできていなくてすみません。今日は,8日(金),11日(月)・12日(火)をまとめて,お知らせします。
8日は『ごはん・牛乳・たらのこはくあげ・厚揚げの野菜あんかけ』です。 角切りにした「たら」をしょうが醤油で下味をつけてから揚げます。まわりはカラッとして,食べやすく好評でした。 この日は,6−2の調理実習でお弁当を作りました。おかずを4品作りましたが、プラス「タラのこはくあげ」も何個か入れて、お弁当を完成させました。 11日は『麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし・じゃこ』です。副菜の「煮びたし」は,小松菜と切干大根の歯ごたえがよく,「肉じゃが」同様 残菜ゼロでした。 今日の給食は,『ミルクコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・ほうれん草のソティ・焼プリン』です。 大豆は,家庭でももっと食べてほしい食品です。給食では,和風だけでなく,今日のように洋風のおかずとしてもとりいれています。 1年生の教室でも,みんなパクパク食べて,食缶の中は空っぽになっていました。もちろん「ソティ」の食缶の中も空っぽです。 ![]() ![]() ![]() ★4年・動画で学習の確かめ★2013/03/12![]() 理科の学習の確かめとして,動画を見ました。 数あるデジタルコンテンツの中で,学習の確かめにふさわしいものを選択し,子どもたちと視聴しました。 先日,学校のすべてのPCが更新されました。それにともない重いデジタルコンテンツもサクサクと動くようになったように思います。 ほとんどのデジタルコンテンツは誰もが活用できるようになっているので,子どもたちも帰ってからも活用できます。家庭学習もより充実したものにすることができます。★ミ! 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます![]() ![]() ![]() 全校の子どもたちを代表して、6年生が「お礼の言葉」を伝え、感謝状をお渡ししました。 図書ボランティアのみなさんは、読み聞かせの他に、図書の整理や楽しい図書の紹介、ブックコーナーの飾りつけ、また、季節に応じて、子どもたちを本の世界に引き込むイベントを行っていただきました。 卒業を迎える6年生に、今日は手作りの「しおり」とファイル、「メッセージ」をプレゼントしていただきました。 いままでしていただいたことは、きっと小学校の時に読んだ本と一緒にすてきな思い出となって、1つの「お話」のように子どもたちの心の中に残ることと思います。 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 (以下・・・・図書ボランティアのみなさんからいただいた6年生へのメッセージ) もうすぐ卒業ですね。 おめでとうの気持ちを込めて、しおりとファイルを6年生のみなさんに贈ります。 みなさんの思い出の地を「お豆」が訪れるというデザインにしてみました。 ( see you ・・・)の文字は、「またね」の意味です。 卒業しても、離ればなれになっても、「また会おうね!」という思いを言葉にしました。 また、これから中学生となる みなさんが出会う本の中には一気に読み終える事のできないような 分厚い本や、細かい字で書かれたものが きっとあるでしょう。 そんな時、ぜひ このしおりを使って「ひとやすみ」してください。ひとやすみしたら、そこで止めてしまわず、また続きから読みはじめて欲しい。 そんな( see you ・・・)「またね」の思いも込めています。 ファイルは、プリントやテストなどをはさむのに 便利なので活用してくださいね。 6年間 たくさん本を読んでくれてありがとう。ルールを守って、本を大切に扱ってくれて ありがとう。 美豆小学校 図書ボランティア つばさ 「春みつけ」![]() ![]() ![]() まだまだ冷たい風が吹いていましたが,足元にはもう春の気配が… タンポポにアブラナ,オオイヌノフグリ,ホトケノザなど,たくさんの花が咲いていました。 堤防の端まで行くと,ツクシも見つけることができました。 たくさんの春を感じながら,みんなで歩きました。 春![]() ![]() 今の学年で,今の友だちと勉強するのもあと2週間。良い思い出をつくって進級・進学してほしいと願っています。 ★4年・京都市シェイクアウト訓練★2013/03/11![]() 京都市シェイクアウト訓練がありました。 通常の避難訓練ではなく,緊急地震速報を受けて,3つの安全行動をとる訓練でした。 1)姿勢を低くする! 2)頭・体を守る! 3)揺れがおさまるまでじっとする! 全校の子どもたち,自ら,この3つの行動がとれていたようです。★ミ! 6年 総合的な学習の時間 2012/03/08![]() ![]() ★4年・都道府県名を覚える★2013/03/07![]() 都道府県名を覚える! 47都道府県名を覚える! 日本地図と対応させながら,覚える! 毎朝の数分間の時間に覚える! 子どもたちは,覚える達人です! 時に,スポンジが水を吸収するかのように,どんどん覚えていきます!★ミ! ★6年生を送る会★2013/03/07![]() ![]() ![]() 6年生を送る会が終わりました。 それぞれの学年の心温まるステキな出し物に,きっと6年生は感動したことでしょう! いよいよ,卒業,旅立ちの日がやってきます!★ミ! |
|