京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:16
総数:417093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

重さの学習 3年

画像1
画像2
画像3
 算数科では「重さの学習」をしました。上皿自動ばかりをつかって教室にあるいろいろなものをはかりました。じっさいに手でもって重さをあてるクイズなどをしながら、重さについて知ることができました。

かん国・ちょうせんの学習2 3年

画像1
 チエ先生との学習のあと、かん国ちょうせんのおはし「スッカラ」をつかって給食をいただきました。「アルミでできていて平べったくて食べにくいね。」「しっかりしていて食べやすいよ。」など楽しいお話をしながら食べていました。
画像2

かん国・ちょうせんの学習 3年

 学級活動では「かん国・ちょうせん」について、チエ先生から学びました。かん国・ちょうせんの食べ物の文化について絵や写真をみながらお話をしていただきました。おいわいごとや、法事での食事、日本文化とのちがいを楽しく話してくださいました。子どもたちからは「キムチ食べたことがある。」「コチュジャンが好き。」など感想が出されました。
画像1
画像2
画像3

光の学習 3年

画像1画像2
 理科の学習では、太陽の光があたる・あたらない場所では温度のちがいがあるのかをしらべました。屋上の地面をさわり温度がちがうことを体感していました。太陽のパワーを感じることができました。

インプロ体験 3年

画像1
インプロ(そっきょうげき・すんげき)の先生に来ていただきました。みんなでフォークになったり、ブランコになったりと体を頭をつかっておもいっきり表現しました。今の社会で求められている表現力を体験できる、きちょうな時間を学習することができました。
画像2

お話の絵をえがこう 3年

 図画工作科の学習では、お話の絵をえがこうをテーマにえがきました。「みなちがっていい」のお話を読み聞かせした後、自分の思いをふくらませ、えがきはじめました。みんなそれぞれがステキな絵をえがきあげました。コンクールにも何点かを出品し賞もいただきました。これからも、すてきな絵をえがくやさしい心のお兄さんお姉さんに成長してほしいです。
画像1
画像2

平成24年度 離任式のお知らせ

 ドリームワールドの桜がちらほら咲いてきました。本日25日(月)「離任式のお知らせ」を配布しました。HP右下「お知らせ」をご覧ください。
画像1

修了式

 22日(金)に修了式を行いました。5年生代表に修了証を渡した後,学校長から次のような話をしました。
・今年度全校で集まる機会があったけれど,年間通して全員がしっかりと話を聞く姿勢がつくれていたことは立派でした。来年度も続けていきましょう。
・PTAの方々が朝の声かけ運動をされています。みんなへのアンケートをとった結果を会報誌に載せています。みんなからの結果で来年も声かけをしていこうという気持ちを強くもっておられます。やはり「おはようございます」というあいさつは気持ちがよいですよ。
・女子マラソンランナーの記事より,中学生の「どうしたら速く走れるようになりますか」との問いかけに「ゆっくりでよいのです。でも止まらずに続けることです。」と答えられたことを話しました。みなさんも今の力でできること,少し頑張ればできることを目標にして積み重ねていくことが大事です。そうすれば強い心ができます。
 今年1年の振り返りをしっかりとして,来年度につなげてほしいと最後に結びました。

卒業おめでとう

 21日(木)卒業式を行いました。休日をはさんでの式でしたが,卒業生の集中した姿に感動しました。また,在校生を代表して式に出席した4年生,5年生も立派な姿でした。卒業証書授与,式辞,祝辞のあとの卒業のことばでは感極まった様子が見られました。
 式を終えて,いったん教室に入り,北校舎の運動場側出口から最後に卒業生が出ていきます。写真は4,5年生,保護者の皆さん,そして教職員で作った花道の中を晴れやかな表情で歩いていく卒業生です。
画像1画像2

安全で安心なまちづくりに向けて

 3年生では養正のまちを安全で安心なまちにするため,どのようなことができるのかについて学習を進めてきました。今日はまとめとして,自分たちでデザインした自転車の前かごなどにつけられる安全カバーを,養正学区安全・安心ネットワーク委員会の会長様に渡そうという会を設けました。安全カバーを渡した後,会長様には安全・安心なまちづくりについてのお話や子どもたちからの質問にも答えていただきました。
 保護者の皆さんにも22日(金)に渡す予定です。また,地域の方にも委員会を通じて配っていただきます。どうか地域の安全・安心のためお使いください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp