新しい1年生を迎えるぞ!
離任式のあと,1年生は体育館に残って入学式でのお迎えのことばや歌の練習をしました。長い時間でしたがずいぶんがんばってくれました。新しい1年生を迎えるんだと張り切っている様子が伝わってきました。さようならのあとは,やっぱり先生とのジャンケンでした。
【学校の様子】 2013-03-28 16:58 up!
使いやすくなりました
春休み中の職員作業で,体育倉庫の整理をしました。用具を取り出したり,片づけたりしやすくするため,掃除をしてネームプレートを張るなどの作業をしました。おかげでとてもきれいになりました。来年度の体育科の学習がスムーズにすすめられます。
【学校の様子】 2013-03-28 16:54 up!
リースづくり 3年
クリスマスにむけてリースづくりをしました。校庭にある藤だなのツルを丸め、かき根のカイズカイブキをかざりつけました。とてもステキなリースを作りあげることができました。
【3年】 2013-03-28 16:50 up!
本の読み聞かせ
養正サテライトの高校生たちが読み聞かせに来てくださいました。大きな絵本でみんなステキなお話にききいっていました。
【3年】 2013-03-28 16:49 up!
じ書早引き大会 3年
図書委員会のイベント「じ書ひき大会」にさんかをしました。友達にまけないぞともくひょうをもって、みんなでたくさんのことばをしらべることができました。
【3年】 2013-03-28 16:48 up!
雪がふったよ 3年
養正の町にも初雪がふりました。みんな運動場で雪を追いかけながらかけっこしたり、池の氷で遊んだりしました。冬の楽しいおくりものでした。
【3年】 2013-03-28 16:48 up!
ものの重さ 3年
理科の学習では「ものの重さ」について学習をしました。丸いねんどのかたちを変えると重さは変わるのか。予想、実験をし結果を出しました。「重さはかわる?かわらない?」など予想とはちがう結果にとまどう子どもたちもいました。予想をたてることで、せっきょくてきな実験をすることができました。
【3年】 2013-03-28 16:47 up!
むかしのくらし 3年
社会科では「むかしのくらし」について学びました。むかしはストーブではなく火ばちをつかってだんをとっていたことや、あみ戸がなくかやをつってねむっていたなど、本やインターネット、ちいきの人から話を聞いてしらべました。学習の中でじっさいに火ばちをつかっておもちを焼きました。「オーブンとちがって、火ばしをつかっておもちをころがさないといけない。」「すみが消えないようにしないといけない。」などむかしのくらしについて感想を発表していました。すみで焼いたトチモチはこうばしくておいしかったです。
【3年】 2013-03-28 16:46 up!
学習発表会 3年
学習発表会では音読音楽げき「モチモチの木」を発表しました。みんなできれいな声を出し音読し歌う。動作をつけることで場面のイメージをふくらませました。みんなでつたえる声・つたえたい声・とどけたい声で発表をすることができました。ステキな発表会でした。
【3年】 2013-03-28 16:45 up!
かむことのお話 3年
栄養士の先生に「かむこと」についてお話をしていただきました。現代社会の人間はかまずに食べ物をのみこんでしまうことが多く、あごの発達がおくれているということをレントゲン写真を見せていただきお話していただきました。かむことはあごの発達だけではなく、のうにもしげきをあたえ、学習する力も向上することを知りました。しっかりかんで食べることの大切さを学びました。
【3年】 2013-03-28 16:45 up!