京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:49
総数:349310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

6年生 みんなでラジオ体操♪

画像1画像2
夏休みにラジオ体操を行う町内があります。
そこで,夏休み開始前日の中間休みに,運動委員会が体育館でラジオ体操を教えてくれました。動きを知らない子どもたちもいて,楽しい時間になりました。

夏休みの朝,しっかりラジオ体操してね♪

6年生 お楽しみ会 パート1

画像1画像2
転出する子どもとのお別れ会を兼ねて,学年でお楽しみ会を行いました。

行う企画は,『クラス対抗リレー』『ドッジボール』『寸劇』『○○作戦』でした。
リレーはとっても白熱し,逆転に次ぐ逆転でした。
体育館は走る距離も短いので,抜かすことはなかなか困難でしたが,大変盛り上がった時間となりました。

6年生 お楽しみ会 パート2

画像1画像2
ドッジボールは,「外野は横からも投げていい」という,普段なかなかしないルールで行いました。

外野が一つではないので,ボールがいつも以上に回り,普段なかなかボールを投げない子どもも,投げたり当てたりすることができ,楽しかったようでした。

運動場で行う時も,横から投げてよいようにすると盛り上がるかもしれませんね♪

6年生 お楽しみ会 パート3

画像1画像2
最後にこのお楽しみ会を企画した友達が考えた寸劇と○○作戦がありました。
寸劇は,名探偵コナンのパロディーでした。
犯人が毛利小五郎という斬新な劇で,見ていた友達から拍手がわきあがりました。そして,転校する友達にみんなから書いた寄せ書きをプレゼントしました。
サプライズだったので,驚きの中に嬉しさを感じました。

新しい学校でもがんばってほしいですね♪

6年生 交通安全教室

画像1画像2
交通安全教室で,国際交流会館へ行って留学生や高齢者の方との交流をしました。
交通安全についてのクイズを各チームで相談したり,みんなで折りヅルを折ったりして約1時間という時間を過ごしました。

今まで知らなかったルールもあり,貴重な学習をすることができました。

7月24日

画像1
画像2
画像3
 夏休み二日目。今日の午前中は1,2,3年生の学習会が午前9時30分からあり,10時45分からは低学年のプール開放がありました。昨日と同じように,この時間と並行して図書館も開館されています。
 1年生は学習会に参加した児童全員が1組の教室に入って,3人の担任と共に勉強をしていました。2年生はそれぞれのクラスからの参加者が大勢で,一つの教室に入りきれない人数でしたので,それぞれのクラスで担任と一緒に勉強していました。2年生の教室の黒板には「夏休み学習会」という大きなタイトルと,イラストがかかれていました。「校長先生,太陽がサングラスしてんのって,変やんなぁ〜。サングラスせなあかんのは人のほうやんなぁ〜。」と,子どもたちの声。そう言いながらも,楽しそうに黒板を見つめていました。3年生も大勢の参加者で,担任と静かに学習を進めていました。
 午前中,低学年の学習会とプール開放が続いていましたので,プールが終わってから白川児童館へ行く子どもたちはお弁当を持ってきています。そのお弁当は,職員室で預かっているのですが,たくさんの「お弁当さん」達は,持ち主たちが迎えに来てくれるのを,きちんと並んで待っていました。

7月23日

画像1
 今日は,夏休みに入って平日の一日目です。
 午前中には4年生と6年生の学習会がありました。学習会が終わったら4年生以上のプール開放が始まります。今年度も子どもたちの受付担当を,学級委員さんや地域委員さんにお世話になってのプール開放です。午前中は図書館の開館も並行しておこないました。
 午後からは低学年のプール開放と,バスケットボール部の部活動が実施されました。校内を回っていると,ちょうど部活動が終了したところで,バスケットボールの部員の子どもたちが,体育館の床にモップをかけて後始末をしていました。次に使う団体の人たちに気持ちよく使ってもらえそうです。
 プールの更衣室の北側に設置されている「みどりのカーテン」の朝顔のつるも,屋根の上まで伸び,花を咲かせています。中庭の1年生の花壇に植えられている朝顔もたくさんの花を咲かせています。夏休みの間中,校内を花で賑やかにしてくれそうです。
画像2

1年生 ラジオ体操

画像1画像2
運動委員会が企画した,ラジオ体操の練習がありました。
1年生は,小学生になって初めての夏休みということで,みんなで練習に参加しました。

お兄さん・お姉さんを見ながら,一生懸命体操をしていました。
一生懸命すぎて,こわい顔になっている人も・・・。
そこで,向かい合せになって,笑顔で体操をしました。

夏休み中にラジオ体操に参加して,規則正しい生活をしましょうね。

1年生 夏休みに向けて

画像1画像2画像3
いよいよ,小学校生活初めての夏休みです。
みんなとても楽しみにしています。
夏休みを楽しく過ごすために,安全な遊び方について考えました。

二人組になって,安全ノートの挿絵から危険なことを見つけました。
「すべり台を逆から上ったら危ないよ。」
「駐車場で遊ぶと,車にひかれてしまうよ。」
「知らない人に声をかけられても,ついていったらだめだよ。」
気をつけなければならないことを,たくさん見つけられました。

みなさん,けがや病気をせずに,楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

1年生 お楽しみ会

画像1画像2
前期前半最終日ということで,お楽しみ会をしました。
1年生全員でドッジボールをしました。
みんなずい分ボールに慣れてきたようで,積極的にボールを受けたり投げたりしていました。
最後まで仲良く楽しくゲームをすることができました。

夏休み明けも,みんなで楽しく過ごしましょうね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp