京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:96
総数:517801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 図工「版画」その六

 版画の時間は、一時間おきにやっていまいたが、彫り進むにつれて難しくなって指が疲れてなり、手が疲れてしんどかったと思います。その分とてもいい作品ができました。
 ほんとうによくがんばりました。
  

画像1
画像2
画像3

5年 図工「版画」その五

 最後に和紙をはがし、紙に刷られた自分の作品に満足の顔を浮かべる子どもたちの姿が見られました。
 初めはただその工程をたどることで精一杯という感じでしたが、終盤になって自分なりの工夫が加わってきて楽しく学習を終えることができました。

画像1
画像2
画像3

5年 図工「版画」その四

 5年生は図工の時間に自分で彫った木版画を刷りました。
 版画の上でローラーを前後左右に転がしながら、インクを均等に塗っていきまいた。   インクがつくと、版画の上に和紙を乗せ優しくバレンでこすりました。
 刷り具合を確認しながら隅まで残さず綺麗に刷りこみました。
画像1
画像2
画像3

重要 5年 算数「割合」

 5年生では、2つの数量の関係を考えていくという単元の学習をしています。
 
 体験学習の希望調査から1つの量がもう1つの量の何倍になるかを比べるという単元の課題を把握し、くらべる量ともとにする量の関係を考えていました。
 難しい単元でもありますが、割合の求め方が身に着くようにがんばってほしいです。
ノートも定規を使って丁寧に書いていました。 すばらし〜い!
画像1
画像2
画像3

5年 中間休み「全校ランニング」

 中間休みには、全校ランニングを約10分間やっています。
 子どもたちは、嫌な顔ひとつせず、真面目に取り組んでいます。
 今日もいい汗をかいて笑顔で元気に走っていました。
 これからの寒さに負けない体力づくりを前向きに続けてほしいです。
 
   がんばれ〜 5年生!
 
画像1
画像2
画像3

1月16日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  黒糖コッペパン
  牛乳
  変わりいり卵
  ポトフ

フランス語でポト(pot)は鍋、フ(feu)は火を示すことからポトフは「火にかけた鍋」を意味します。肉や野菜などをコトコトとじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。給食では角切りの牛肉、玉ねぎ、人参、大根、白ネギを香草を加えて作りました。今日はそのポトフにハート型の「しあわせ人参」も入りました。

画像1

4年 二分の一成人式に向けて

画像1
準備をすすめています。

立て看板やプログラムの作成をすすめています。

本番は来週にせまりました。
良い式になるようにがんばっています。
画像2

4年 全校ランニング

画像1画像2
昨日は運動場がぬかるんでいたので、今日から開始されました。

だいたい5周くらいは走れたようです。

目指せ100周!

へびのマラソンカードをぬっていきます。

2年 図工「うつしてみると」その2

画像1
画像2
画像3
友だちの作品を見て,お互いのよいところや工夫しているところを見つける
観賞会をしました。

どの作品も,動物が飛び出てきそうですてきです。

2年 図工「うつしてみると」その1

画像1
画像2
画像3
紙版画の「うつしてみると」もいよいよ最終段階の刷りの作業に入ってきました。

刷る作業は2年生にとっては難しいけれど,何度か練習していくうちに
上手に刷ることができるようになってきます。
手や顔を真っ黒にしながら一生けんめい刷って刷って刷りまくりました!

画用紙いっぱいに動物たちが楽しそうに動きまわっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp