京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up10
昨日:65
総数:367027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付は10月15日(火)から開始します。個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。令和6年度も随時入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

心肺蘇生法講習会

画像1画像2画像3
今日は御所南小学校で教員の心肺蘇生法の講習会がありました。
心臓マッサージの方法やAEDの使用方法を学びました。人形を前にして、説明を受けながらやってみました。
昨年も研修を受けましたが、毎回難しいなあと感じます。でも、毎年講習を受けることで、いざという時に役に立てるようにしたいと思います。

砂場での一時

今日はいいお天気!朝から大きな山をつくろうと砂場に向かった年少組の子ども達。
「よいしょ!よいしょ!」「わっしょい!わっしょい!」と砂をどんどんかけて大きな山をつくり始めました。

そこへやってきた年長組の子どもが「山つくってんの?じゃあ僕が海をつくってあげるよ!」と言ってくれた。どんどん砂を掘って大きな海ができました。とても魅力的な海に年少組の子どもたちも水を運んでいる姿が見られました。
気がつくと,山にも水を流して,山から海へ水が流れていっていました。どろどろになった山を触って,「チョコレートみたい!」「チョコレート山や!」と言って気持ちいいお山を触ることを楽しんでいました。

さら砂を集めていた子ども達の側にも年長組のお姉ちゃんが!そっと側に寄り添ってカップに自分が集めたさら砂を入れてあげている姿が見られました。優しいお姉ちゃんの気持ちが嬉しかったです。

少しずつ年少組も幼稚園で遊ぶことが楽しくなってきていますが,それでもドキドキする月曜日。お兄ちゃんやお姉ちゃんのお陰で,また明日も幼稚園行きたい!昨日楽しかった遊びがしたい!と思えるようになったことでしょう・・・。
明日も楽しい遊びが始まること間違いなし!今からワクワクしてきます。
画像1画像2画像3

ヘビの水族館

画像1画像2画像3
積木を並べていると、それが水族館になりました。
中にいるのはヘビ、ヘビ、ヘビだらけ。
新聞紙をくるくる巻いたり、ぎゅっと握って長細くしたり、目をつけたりしています。
「ヘビだぞ〜」「きゃー」と楽しんだり、ヘビと一緒に泳いだり、「ご飯だよ」と餌をつくってあげたりもしています。
水族館には、積木の板を組んだ高速道路もつながっています。

「水族館」という言葉に楽しさを感じて「わたしもやりたい」と何人もの子どもたちが遊んでいますが、楽しさを感じているところはそれぞれです。
これから『水族館』の遊びがどうなっていくのか楽しみです。

親子で絞り染めをしました

画像1画像2画像3
今年も,年長組のお茶会体験が始まりました。
二学期からは,手作りの懐紙(お茶菓子をのせる紙)入れも使います。

そこで,まず今日は,懐紙入れ用の布に親子で絞り染めをしました。
布のどんな場所をどんな風に輪ゴムでしばるかで,染めた後の模様のでき具合が変わってきます。おうちの人と相談しながら,輪ゴムをしばってもらいます。
それができたら,好きな色の染料が入ったバケツに布を入れ,染めるのを待ちます。「どんなんになるかなぁ」とわくわくしながら,朝の親子活動は終了しました。

午後になり,染め上がった布を水洗いした後,しばっていた輪ゴムをとってみると・・・「うわぁ!すごい!!」「こんな模様ができた!」「きれい〜!!」と歓声があがりました。朝は,絞り染めの意味がよくわからずにいた子どもたちも,輪ゴムでしばった部分は染まらず白く残り,偶然にいろいろな模様ができる,ということを体験を通して知り,「なるほど・・・」と納得。

あとは,おうちの人にアイロンがけをしてもらい,ミシンで縫ってもらったら出来上がり。二学期からのお茶会がまた楽しみになったでしょうね。


京うちわが完成しました

画像1画像2画像3
昨日は,再び年長組の子どもたちのために,伝統ある京うちわを地域で代々つくり続けておられる,阿以波(あいば)さんが,幼稚園に来てくださいました。
今月初めに,一度京うちわの作り方のお話を聞かせていただき,後日子どもたちは,いただいた片透うちわに,色和紙でちぎり絵を楽しんでいました。

昨日は,そのうちわに,杉の木のいい香がする柄を付けるところを教えていただきながら完成させました。
柄をつける糊は,お餅を砕いたものを練ってつくったものであることを聞いた子どもたち。「え〜!!お餅?!」と驚いたり,柄の部分を匂いで「ほんまや〜。木のにおいがする〜」と感じたりしていました。また,うちわが完成すると,仰いでみて「すずしい〜!」と大喜びでした。

阿以波さんは,一人一人に手を添えてくださり,ちぎり絵をみながら「いいのができたねぇ」「おうちの人,きっと喜んでくれはるよ」などと優しく声をかけてくださっていました。

阿以波さん,お忙しい中,本当に貴重な体験をありがとうございました。
そして,年長組のおうちの方,どうぞプレゼントする日を楽しみにしていてくださいね。

研究保育がありました

画像1画像2画像3
今日は,年長組の研究保育がありました。
年間計画の中に,定期的にクラスごとの研究保育を組み込み,その日は,園内の全教員が交代し合いながら,そのクラスの子どもたちの遊びを記録します。その後,協議を行い,今日の遊びの環境はどうであったか,その時の教師の援助はどうであったか,話し合い,翌日からの保育に役立てています。
全教員がいろいろな視点でそのクラスの子どもたちをみることで,新たな一面に気づけるとてもよい機会となっています。
これからも,園全体で,子どもたち一人一人の育ちを考えて取り組んでいきたいと思っています。

見えたよ!金環日食!

画像1画像2画像3
5月21日に竹間公園で金環日食の観察しました!7時20分頃から日食眼鏡をかけて,スタンバイしていました。「うわっ,三日月みたいや!」「だんだん丸くなってきてる!」と,子どもも大人も興奮しながら見ていました。日食の影を見るために,お家から段ボールで作った,手作り道具を持ってきてくれる方もいらっしゃいました。7時30分頃になると,辺りが少し暗くなり,太陽が少しずつリング状になってきました。とても不思議で素敵な時間を過ごすことができました。

今日は何をしようかな?

画像1画像2画像3
朝,登園するとまずはトマトに水をあげます。
黄色い花が咲いているのをみつけたり…ちいさなトマトのあかちゃんをみつけたり…
見つけると「わぁ〜!」と嬉しい声があがります。
子ども達は心の中で”おおきくなぁ〜れ”と唱えていると思います。

泡遊びをはじめると洗車がはじまりました。
ごしごし!きゅっっきゅっ!
ピッカピカになりました。

帰る前にはみんなでお茶タイムが始まります。
いっぱい遊んだあとのお茶はおいしぃー!!

中京もえぎ幼稚園おやじの会「もえぎパドリ」

画像1画像2画像3
今日はもえぎパドリのお父様方が、幼稚園の遊具のペンキ塗りや、溝掃除をしてくださいました。
日頃気になっているところを、パドリのお父さんたちは手際よく進めてくださいました。
ペンキを塗っていただいた遊具や、きれいになった川に、きっと明日子どもたちが気づくことでしょう。
パドリのお父様方、幼稚園のために、ありがとうございました。
(途中、下御霊神社のお祭りのおみこしが通りました)

お兄ちゃんが絵本を読んでくれたよ

画像1
中学生のお兄さん,お姉さんが来てくれてから4日がたちました。
毎日,子どもたちと一緒にたくさん遊んでくれています。

でも,チャレンジ体験も残すところあと1日になりました。
そこで,今日は3歳児の子どもたちと一緒に遊んでくれているお兄さんが,
手遊びをしたり,絵本を読んだりしてくれました。

もも組は,手遊び「グーチョキパー」を,
ちゅうりっぷ組は,絵本「おばけのてんぷら」を読んでくれました。
3歳児の子どもたちがどんなものが好きかな?と一生懸命考えてくれていたようです。
絵本を読み終わった後には,子どもたちが自然と「おばけのてんぷら」をパクパク食べる真似をして遊び始め,絵本を気に入ったようです。

一週間で少しずつ身近になってきたお兄さん。
明日が最後の1日です!
明日もいっぱい遊ぼうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp