![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:177 総数:1438948 |
表彰 (その2)
続いて、文化系の表彰の様子。
最後にもう一度、教頭先生の呼びかけで、この1年間の生徒のがんばりに全員で拍手を贈り、讃(たた)え合いました。 ![]() ![]() ![]() 表彰 (その1)
修了式。初めに表彰が行われました。
男子卓球部は3月25日〜26日に奈良で行われる「第14回全国中学選抜卓球大会」に京都府大表として出場します。 キャプテンからの決意表明もありました。 健闘を祈ります。 ![]() ![]() ![]() 成長を感じさせるた 今日の球技大会
2年生の先生が、こんなことを書いておられたので、紹介します。
『藤中祭のときとの違いは、各クラスの団結力が増していたことです。男子が女子に、女子が男子にパスをまわし、試合に出ていないメンバーも必死に自分のチームへ声をかけ、みんなで喜ぶことができていました。 体育委員も準備と運営に一生懸命。普段、みんなの前で話をしない人が前に出て話したり、縁の下の力持ち的に動いてくれていたのも、成長を感じました。 みんなで団結する楽しさ、それにともなう悔しさ、いろいろなことを学べた球技大会となりました。』 明日でこのクラス・学年も終わり...。 終業式(修了式)です。 ![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれた? 2年生「球技大会」
天気予報では「雨」だったのが、どんどん降り始めが遅くなり、まるで狙(ねら)っていたかのように、球技大会が終わってから……雨。
サッカーとバスケットボールに分かれての球技大会となりました。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の演奏に送られて....巣立ち
保護者と在校生の拍手につつまれ
吹奏楽部が演奏する中を 卒業生は出て行く 今日の 豊かで晴れやかな気持ちを いつになっても よびおこそう 卒業生258名の未来に 光が多からんことを... ![]() ![]() ![]() 最後は....家族に。
家族のみなさんに宛てての「感謝の手紙」渡しから始まった卒業式。
最後は、今の気持ちを一番伝えたい家族に向かって 「3月9日」と「旅立ちの日に」を合唱。 気持ちがあふれてしまい、声が出ない生徒もいましたが、 大切な人への気持ちは、十分に伝わりました。 ![]() ![]() ![]() 花束を 3年生の先生方へ
3年生の先生方へ
生徒から花束が贈られます ![]() ![]() ![]() 卒業記念品の贈呈〜謝辞
今日の式場に張られていた「紅白幕」
今年度の卒業記念品として寄贈していただきました。 教職員への謝辞。教職員にとってありがたい言葉がつづきます。 ![]() ![]() 「旅立ちの日に」
「旅立ちの日に」を卒業生が合唱。
合唱は、歌うほうも聴くほうも 気持ちがあふれてしまう。 「蛍の光」を全員で歌い、卒業証書授与式を終了しました。 ![]() 「送辞」 そして...卒業生「答辞」へ
在校生代表生徒からの「送辞」。
そして、卒業生を代表して、前生徒会長からの「答辞」。 生徒の言葉は、いっそう強く 胸を打つ....。 ![]() ![]() ![]() |
|