![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:174 総数:831058 |
別離![]() ![]() 先日,転退職をされる先生方をお知らせいたしました。職員室にはきれいに片付いた机があります。 私自身が,本校に赴任してまだ2年ですから,それほど多くの八条中学校での別離を経験したわけではありません。しかし「生徒の成長に関わる仕事に携わる者」といして,職場での教職員の方々との出会い,保護者や地域の方々との出会いは,特別な意味があるように思います。 明日,お別れをする教職員の方々を再度お知らせいたします。 川田雅康先生(音楽) 橋本愛先生(社会) 宮本隆行先生(数学) 野中文雄先生(理科) 藤原雅行先生(英語) 田中郁子先生(美術) 坂部大輔先生(保体) 小山幹夫先生(初任者研修指導員) 尚,理科の野中先生は,22日段階で転出が決まっていませんでした。あらためてお知らせいたします。 明日は別離の式です。午前9時より,体育館で行います。 速報!![]() この長い期間が各校の選手たちにどのような影響を与えるのか気になるところではあります。各校とも,学校行事をこなしたり,テストや卒業式があったりと,集中力を持続しにくい状況ではなかったかと思います。風邪の心配もあったでしょう。この間の練習日程や練習試合の日程調整だけでも大変だったと思います。 さて,昼くらいから,結果が気になっていたのですが,ようやく連絡が入りました。対戦は和歌山県大会を第1位で通過した河北中学校だそうです。フルセットまでもつれ込んだ試合でしたが,残念ながら後1歩振り切ることができなかったようです。 長い長い戦い,選手のみなさん,顧問の先生,保護者のみなさん,本当にお疲れ様でした。月が明ければすぐに春の大会です。また,楽しみな時期が始まります。コート中を精一杯走り回る姿を見せてください。 (今大会は,応援に行けませんでしたので府下大会の時の写真を掲載しました) 平成24年度 転退職のお知らせ
桜の花の蕾がほころびだした頃,別れと出会いの季節です。平成24年度の転退職者を紹介します。
退職 川田 雅康 先生 (音楽) 転任 橋本 愛 先生 (社会) 宮本 隆行 先生 (数学) 田中 郁子 先生 (美術) 坂部 大輔 先生 (保体) 藤原 雅行 先生 (英語) 小山 幹夫 先生 (初任者研修指導員) 先生がたには本当にお世話になりました。今後ますますのご活躍とご健康をお祈りいたします。 尚,離任式は3月29日(金)午前9時より体育館にて行います。 平成24年度 終了式![]() 中学校で1年生は1周が,2年生は2周を回りました。1年生の1周より,2年生の2周目は少し高いところにあります。それはちょうどバネのようなものです。上から見たら,ぐるぐると同じ周を回っているようですが,横から見ると,1周目より2周目が,2周目より3周目が上にあります。同じ行事や取組みが流れていくのですが,学年を重ねるごとにレベルが上がっていくのですね。 さぁ,月が明けたら学年が上がります。1年生も入学してきます。ひとつ上の1周のスタートです。 川田先生が本年度をもってご退職されることは,前の記事でもお知らせをいたしましたが,他校へ転任される先生方につきましては,3月22日(金)の正午に,HPと正門に掲示をいたします。 ![]() お疲れさまでした。![]() 人にとっての大切な変わり目に立ち会えると言うことは,そんなに多い事ではありません。身内の結婚式や出産,引越しや永遠の別れ,教え子の就職や結婚,出産等。その中で,自分の仕事を全うして行かれる先輩方の変わり目に立ち会うことは,また格別の思いがあります。 先生には,まだもう少し部活動等でお世話になるのですが,教師としての第1の仕事である授業が終わりました。本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。 ![]() おめでとう!![]() ![]() 卒業式を終えて2日の休日を挟み,今日は公立高校の合格発表の日です。受験校に結果を見に行った卒業生が,黄土色の封筒を大事そうに抱え登校してきます。みんなおめでとう!結果が気になって不安そうにしていた生徒も,飛びっきりのプレゼントをもらったように,黄土色の封筒を抱えて来ました。 何度も言うようですが,ここは通過点です。ゴールではありません。目標は高校に入ることではありません。わかってますよね。 みんな新しい自分の道を歩き始めました。頑張れ! 卒業式 もう一人の主役 3
子供たちの成長の影には,たくさんの大人たちが関わっています。担任以外で教科を教えた先生,部活で関わった先生,そして地域のみなさん。保護者等など。
それは,子供たちが未来を作る核であるからです。そして大事な大事な宝物だからなのです。みんなの未来に,幸多からんことを。 ご卒業 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 卒業式 もう一人の主役 2![]() そして,始めての卒業式,一生記憶に残ることでしょう。 ![]() 卒業式 もう一人の主役![]() ![]() ひとりごと 24![]() 今日は寒い一日となりました。最近暖かな日が続いていたので,今日の冷え込みはこたえます。でも考えてみると,毎年3月の公立入試あたりに花冷えというか,ひょっとすると雪が舞うときもあることを考えると,今日の冷え込みもない話ではないのでしょう。 今日は,3年生が最後の学活を終え,寄せ書きにメッセージを書きあい,先生方を見つけてはメッセージをお願いして回っていました。 明日の卒業式の会場準備を終え,生徒たちが帰り,学校が静けさに包まれました。校舎を回ってきました。生徒が帰った教室は毎日見ているのですが,今日はまた格別です。1階を回っていると,机だけが整然と並んでいる教室があります。 この教室には,物静かな本の好きな子がいました。ピアノのとっても上手な子がいました。サッカーがとても好きな子がいました。勉強が嫌いで,授業中によくい眠りをして怒られていた子がいました。社会が得意で,歴史の好きな子がいました。内気で人と話をするのが苦手な子がいました。短気で,すぐに怒り出す子がいました。誰かが悲しんでいると,そっと傍にいてくれる子がいました。 友達とけんかをした教室。友達とダンスの練習をした教室。友達と好きな子の話をした教室。先生にしかられた教室。テスト前に勉強を教えあった教室。みんなでお弁当を食べた教室。円陣を組んだ教室。優勝して盛り上がった教室。負けて悔しさをぶちまけた教室。みんなで記念写真を撮った教室。 そして最後の学活をした教室・・・・・。 さぁ,いよいよです。 明日,いい天気になりますように。 みんなが,元気で笑顔で卒業式を迎えられますように。 みんなが,自分が選んだ道を,まっすぐに歩き出しますように。 みんな,幸せでありますように・・・・。 ![]() |
|