京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:77
総数:464875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

2年生・オルゴールコンサート♪

画像1
画像2
画像3
 
 昨年に続き,辻井さん・赤松さんを羽束師小学校にお招きし,オルゴールコンサートを開きました。

最初に,学校長より「命の大切さ」について話がありました。

オルゴールのきれいな音に,聴き入る子どもたち。
 
オルゴールの音色に合わせて,子どもたちの歌声も優しいことがほほえましかったです。

大なわ大会・高学年2月26日

画像1
画像2
画像3
 空気は冷たいですが,日射しは春ですね。
今日は、高学年の大なわ大会がありました。

“縄の回し手”も真剣勝負です。

5年生の最高記録は,1分間に138回
6年生の最高記録は,1分間に141回でした。

2月25日大なわ大会【3・4年生】

画像1
画像2
画像3
 今日は,中学年の大なわ大会がありました。
3年生の最高記録は,100回。
4年生の最高記録は,118回。
今まで心を一つにして練習してきたので,みんな一生懸命です。

明日は,高学年です。

『大なわ大会』2月22日ひまわり学級・低学年

画像1
画像2
画像3
 中間休みに大なわ大会がありました。
今日は,ひまわり学級と1年生・2年生です。
本日の最高記録。2年生が1分間に105回跳びました!

6年授業参観

 『聞く人の心に届くように発表しよう』
お家の人に感謝の気持ちを伝えました。感動的な発表で,涙ぐんでおられるお家のかたもいらっしゃいました。さすが,6年生。発表の仕方も聞き方も立派でした。
画像1
画像2

5年参観授業

画像1
画像2
 5年は,算数の学習でした。
『○や△を使った式』です。2つの数量の変わり方を表を使って考えました。

4年参観授業

 4年生は,調べたことを発表する学習をしました。
1・3・4組は,宇治茶について,歴史・つくり方・種類・入れ方などを調べ発表しました。また,2・5組は『京都モノづくり』の移り変わりについて生き方探究館で学習したことをもとに発表しました。
画像1
画像2

6年生『中学校給食体験』

 6年生が,羽束師小学校の各教室で,中学校給食を食べました。
自分たちが,家から持ってきた空のお弁当箱に中学校給食をうつしていきます。

ところが,半数くらいの子どもたちのお弁当箱には,中学校給食が入りきりませんでした。

この『学習のねらい』は,中学生に適切な食事(昼食)の量を子どもたちが知ることです。ふさわしいお弁当箱の大きさを,この体験を通して実感することができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生・参観授業

画像1
画像2
画像3
 3年生は1〜4組「国語」,5組「算数」の授業でした。
国語は,『カンジーはかせの音訓遊び歌』で,漢字を選び,音読みの言葉と訓読みの言葉をつかって,ひとつながりの文を考えました。
算数は,『表やグラフ』です。表とグラフを使って,内容を読み取っていきました。

2年生・参観授業

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科『ひろがれ わたし』
これまでの自分を振り返り,心に残っていることを発表しました。また,友だちのエピソードを自分のその頃のエピソードと結びつけて,しっかり聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp