京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:611923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

クリスマスツリーづくり

画像1
画像2
画像3
図画工作科で,まつぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりをしました。
スパンコールやモールなどをはりつけて素敵なツリーができました。
子ども達もツリーづくりを楽しめていました。

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

2年生の教室では紙版画の印刷をしていました。
紙で作った版に,ローラーでたっぷりインクをしみこませてから,あらかじめマーブリングできれいに仕上げた和紙に版を写し取っていきます。大きな版を写し取るために,小さな手で一生懸命こすっています。刷りあげたお友達が手伝ってあげています。優しいですね。

4年生の教室でも,木版画の版作りをしていました。「シャボン玉を吹く人」というテーマです。シャボン玉を見上げたり,手元のストローを見ていたり,眼球の動きで表情の豊かさが表現できています。刷りあがりが楽しみですね。

音楽室では,3年生がリコーダーの個別のテストを受けていました。
春から始めたリコーダーも随分上手になりました。ソから高いほうのレまでの音域の曲が,きれいな音色で吹けるようになりましたね。リコーダーは練習すると必ず上手になれる楽器です。引き続き頑張って練習してくださいね。


画像1
画像2
画像3

読書タイム

画像1
週の始まり,月曜日の朝の読書タイムです。
3年生のある教室では,本係りさんの読み聞かせをしていました。

本係りさんの読み方も上手ですが,それ以上にお話の聞き方がとっても立派です。本が小さいので,後ろの方からは挿絵が見えにくいため,立ったり前に集まったりとみんな食い入るように聞き入っていました。朝の時間をこんなふうに素敵に過ごしているのですね。

算数〜分数〜

画像1
画像2
画像3
3年生では今,分数の学習をしています。
○つとあと少し,などのはしたの数の表し方から学び,○等分した△つ分を分数で表すことを知りました。
同分母の分数の大きさを比べたり,数直線上でどこにあたるかなどくり返し学習し,今日は分数のたしざん・ひきざんに取り組みました。

分子同士を足すだけの簡単な計算ですが,なぜそういうふうに計算するのか自分で図に表したり説明したりしながら,学習に向かっていました。

今日の子どもたち

今日は,おひさま学級で一日を過ごしました。

朝の会は,名前を読んでもらった後は,「お話聞いて」で一人ずつ今日の朝ごはんの事を話します。

続いて,「みんなで歌おう」では,オルガンの周りに集まって,元気よくジングルベルの歌を歌いました。
そして,結びは「詩を読もう」。谷川俊太郎さんの『歩くうた』を先生の指示棒に沿って,声をそろえて読みました。

今日は,途中で,3・4・5年生の子どもたちは,それぞれに交流学習へと学びの場を変えた時間もありました。

おひさま学級では,子どもたちの発達段階はもとより,今日の,今の子どもたちの様子を見ながら,個別に丁寧に指導に当たっています。
興味を引く課題の提供や,意欲的に学びに向かわせるため,子どもたちの状態に合わせた声かけ等,きめ細かな関わりをしています。

4時間目は,ミニツリーを作りました。
お家から持ってきたビーズやリボンなどの飾りを,大きな大きな松ぼっくりにつけて,とても可愛いミニツリーが仕上がりました。

そして,楽しい給食です。
先生と一緒に手早く配膳して,みんなで仲良く楽しくいただきました。

おひさま学級には,一人一人が主役の素敵な時間が流れていました。



画像1
画像2
画像3

授業実践力向上を目指して

今日の2校時は,2年生の教員が国語科の授業を公開してくれました。

「おにごっこ」という説明文から,めあてに沿って読み取り,大事なことを書き抜いたり,自分の読みをお友達と交流したりしていました。

音読も,みんな良い姿勢で声をそろえて読んでいます。
ノートも,めあてを赤鉛筆で囲み,正しく使っています。

低学年の段階で,このようにきちんとした学び方を身につけておくことはとても大切なことだと思っています。

とても熱心に学習していた子どもたちの姿に感心しました。


画像1
画像2
画像3

マット運動

画像1
画像2
画像3
3年生の体育館体育では,「マット運動」に取り組んでいます。
自分のめあてに合わせて,側転や倒立の練習をしています。

倒立の練習では,少しでも恐怖感をなくすようウレタンマットなども用いて,いろいろな練習の場を設定しています。
壁際では,担任の見守る中倒立の練習を頑張っている姿もありました。

目指している技に少しでも近づけるよう頑張ります。


今日の子どもたち

5校時終了後のチャレンジの時間を活用して,今日は町別集会をしました。

今日は「楽しく遊ぼう」という活動です。
事前の計画に沿って,運動場や体育館では,ドッジボールや鬼ごっこなど,そして教室内では,なんでもバスケットやハンカチ落とし,伝言ゲームなど,異学年集団が混じって仲良く遊んでいました。学校中に,笑顔と歓声が溢れていました。

このような縦割り遊びの場では,とりわけ高学年の子どもたちの優しさが光ります。
ゆるい受けやすいボールを投げてあげたり,走るスピードを調節したり,下学年に合わせて,みんなが楽しめるように気をつけているのがとてもえらいですね。

楽しく遊んだ後は,集団下校です。
真中に低学年をはさんで,並んでそれぞれの地域へと帰って行きました。

さようなら。また,明日ね。
画像1
画像2
画像3

授業実践力向上を目指して

今日の2校時は,4年生の学級担任が授業を公開してくれました。

説明文の要約を書き,書いたものを交流することを通して,友達の表現の工夫に気付くというのが今日の授業のねらいです。
合わせて,自分の気づきを中心に置いた要約は,同じ説明文であっても,個々の受け止めにより異なるということにも気付かせます。

長文を要約するということだけでも,4年生に取っては難易度の高い学習です。

しかし,学級の子どもたちは,熱心に学習に参加し,友達の要約を読みその良さについて丁寧に付箋に書いて届けてあげていました。

学習規律ある素晴らしい学習態度に感心しました。



画像1
画像2
画像3

図工「はんをつかって」

先日より取り組んでいる版画では,自分が輝いているときをテーマに○○をしている自分を版画で表します。下絵を版木に写し,いよいよ彫刻刀で彫り始めました。彫刻刀は3年生で初めて扱うので,どのクラスも練習をしてから彫っていますが,まだまだ手つきが慣れません。彫りたいところが安全に彫れるよう,板を回しながら慎重に慎重に,進めていきます。
すてきな作品が出来上がるのが楽しみですね。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp