京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:99
総数:612713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年生  がんばって作ったね!

夏休みの間にがんばって作った自由勉強の発表会をしました。それぞれ工夫したり苦労したりしたところを作品を見せながら発表しました。「どのようにして動くのですか?」「どこからお金を入れるのですか?」など見ている人達からも質問がでました。
みんながんばって作ったのですね。
作品は公開日に展示していますので,ぜひご覧ください・
画像1
画像2

夏休みの自由課題

画像1画像2画像3
3年生の教室の後方に夏休みの自由課題の作品が並んでいます。
絵を描いた人,工作をした人,理科に関わる自由研究や旅行記,裁縫などたくさんの作品が集まりました。
休み時間などには友だちの作ったものをそっと手にとったり眺めたりしています。

それぞれの作品への思いを伝えながら各クラスで作品発表会をしています。

2年生 お友だちの音読を聞いて

国語の授業では,「おおきくなあれ」をしています。工夫しながら音読をします。今日は隣同士で聞きあいをしました。「おおきくなる感じがでていたよ。」「声の大きさがよかったよ。」などお互い感想を出し合いました。
画像1
画像2

2年生  楽しかったんだね。夏休み

今日は,子ども達が持ってきてくれた絵日記を発表しました。楽しかったことについて一人ずつしっかりと読んでくれました。だれかの発表で花火大会の話が出てくると,「ぼくも見たよ。」「わたしも見たよ。」と声があがりました。すてきな思い出を作ってくださったのですね。聴いていてうらやましくなりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 がんばったかな?

画像1
「夏休み毎日続けること」の振り返りをしました。それぞれが決めためあてをどの程度実行できたのでしょうか?考えながら書いていた子ども達です。
画像2

2年生   さあ始まりました

今日から前期後半が始まりました。みんな元気のいい顔で登校してきました。朝会でも校長先生の話をしっかり聞いていました。その後,運動会の色をきめました。クラスの代表が封筒を引いて決定しました。運動会にむけて意欲づけになったと思います。さあ運動会に向けてがんばりましょう!
2年生に新しい転入生が着ました。80名でスタートです。
画像1
画像2
画像3

3年生 初日の活動 その2

画像1
3校時は体育でした。9月末の運動会に向けて早速練習です。今朝の色決め集会で学級の色も決まったので,気合十分の3年生でした。
今日は50メートルのタイムを一人2回ずつ計測しました。走る姿も随分たくましく,力強くなってきましたね。手をしっかりと振って思い切り走りました。

暑かったせいもあり,順番の待ち方や並び方にはちょっと課題が残ってしまいました・・・。終わった後,これからの練習について担任の先生方からお話を聞き,改めて運動会へ向けて練習だけでなく,態度もキチンとしようという気持ちをもって学年体育をしめくくりました。
画像2

3年生 初日の活動 その1

画像1画像2画像3
夏休み明け最初の活動は,愛校日。これから学習する環境を美しく整える活動です。たくさんのPTAの方々にもお手伝いいただいて教室や廊下などを掃除しました。
暑かったですが,みんな一生懸命にすみずみまで掃き掃除や拭き掃除をしていました。

また,自分の身体に合った机・椅子の高さを調節したり,後期から使う教科書を配ったりと学習の準備もしました。

夏休みを終えて・・・

画像1画像2画像3
長かった夏休みを終えて子どもたちが学校に戻ってきました。
朝一番の3年生の教室では,楽しかった夏休みのお話でしょうか・・・ワイワイガヤガヤと久しぶりに会う友だちとの再会に楽しそうに盛り上がっていました。


どんな夏休みだったでしょうか・・・。みんなの素晴らしい経験を聞かせてもらうのを楽しみにしています。
今日からまた学校で友だちと力を合わせて頑張っていきましょう!!

愛校日

夏休み明け恒例のPTA活動です。

子どもたちの学習環境を美しく整えてあげようと,たくさんの方がお集まりくださいました。

子どもたちの日ごろの掃除では行き届かない場所を,丁寧に掃除してくださいました。
すぐに雑巾が真っ黒になります。
手洗い場も,人だかりです。

夏休み,手分けして教室のカーテンも洗ってくださいました。

気持ちよい環境の中で学べるよう,PTA役員の皆様,そして保護者の皆様には,たくさんのご支援をいただいておりますこと,心よりお礼を申し上げます。

いつもお世話になります。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp