最新更新日:2024/11/06 | |
本日:20
昨日:102 総数:898716 |
<4年生>食について考える
給食を作っている様子をビデオで見ました。
一つ一つ丁寧に手作りに作られている様子を見て 「すご〜い!」「あんなにもたくさん??!」「おっき〜い!」 と,見たこともない食材の量と,見たこともない大きなかまやしゃもじに驚いていました。こんなにもたくさん作っているということを知り,食材に対するありがたさと,その食材を使っておいしい給食を作ってくださる調理員さんに対する感謝の気持ちがとてもあふれてきていました。 調理の様子を見たあと,調理員さんに感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作りました。子どもたちは「もっと書きたい,このカードの大きさでは書き足りない!」と言っていました。 そして,4年生は楽しい給食の時間に交流給食をしました。 1・2・3組のみんなと一緒に食べる楽しい時間になりました。やっぱり,給食の時間が一番ですね。 調理員さん,いつも栄養たっぷりの美味しい給食をありがとうございます。 新入生半日入学 その3
新1年生が体験する授業では,時間を決めて,折り紙を折ったり,絵を描いたり4月からの学習活動を意識した内容でした。緊張した面持ちの新1年生の子どもたちも,時間と共に少しずつ緊張もほぐれ,思い思いの活動をすることができていた様子です。
最後には2年生が新1年生のために作ってくれていた,お土産袋に折り紙を入れて持って帰りました。 少しお兄さん・お姉さんになった子どもたちが入学式を,今か今かと楽しみに待っています。春はもうすぐそこです! 新入生半日入学 その2
「半日入学」では,3年生が中心となり,教室への案内,音楽や絵本の読み聞かせ等を行いました。
「3年前は自分たちだった…」はずなのですが,「ん??覚えてないよ!」という声も聞かれました。とは言うものの,緊張した面持ちで,いつもよりも少しお兄さん・お姉さんになった顔をのぞかせながら,新1年生にしっかりした態度と行動を見せてくれました。 3年生のみなさん!本当にお疲れさまでした!これからもよろしく頼むよ!! 新入生半日入学 その1
14日(木)に,来年度に入学を控えた『新1年生』の子どもたちを学校に迎え,少しだけですが小学校の授業の様子を体験する「半日入学」を行いました。
保護者の方々には,入学に向けての準備や学校の取組,さらにはPTA活動の内容等,様々な説明を行わせていただきました。4月までは,まだまだ先だと思っていても,気がつけば「もう4月…?」ということに…。備えあれば憂いなし!ですね。 藤ノ森っこタイム「よりよい学校生活のために」 その2
話し合いの中では,自分たちの日頃の生活を振返り,危なかった経験や気をつけていきたいこと等についても話し合いました。
楽しく過ごすためには,自分以外の人のことを考え,そして考えるだけではなく行動することだと学校全体でも確かめ合っていきたいと思います。 それがよりよい学校生活を送るためにとても大切なことですし,社会でも同じことではないでしょうか。 藤ノ森っこタイム「よりよい学校生活のために」 その1
今年度第4回目の藤ノ森っこタイムを行いました。
今回は,「よりよい学校生活のために」と題して,運営委員会が作成した廊下での様子や階段での様子,遊んだ後の片付けなどについてのビデオをみんなで視聴しました。そして,見るだけでなく,どうすればよかったのか,どうしたら安全に過ごすことができるのかなどについて,グループごとに話し合いました。 これをきっかけにして,今日より明日…と,よりよい学校生活になればと思います。 <4年生>「ド」の音を使って
リコーダーの穴を全部ふさいで「ド」
なかなか思うように響かない音です。 何回も何回も繰り返し練習し,クラス全員の音が合わさるととてもきれいな音になってきました。 すてきな音色を響かせてほしいです。 <4年生>夢いっぱいの世界
自分の「世界」のテーマを決めて,作品作りに励んでいます。
“花いっぱいの世界”“海の世界”など,思い思いの世界を描いています。 色合いを楽しみながら色テープを貼っています。出来上がりが楽しみです。 <4年生>環境エネルギーについて考える
京都環境コミュニティ活動(KESC)環境エネルギーチームの方々に,環境エネルギーについて教えていただきました。
いろいろな方法で生み出される電気を確認し,電気を作る方法の中で,日本で一番多く使われている「火力発電」についてお話をしていただきました。 また,学習の最後にはミニソーラーカーを走らせました。 <4年生>聞き取りメモ名人をめざそう
話の聞き取り名人になるために,いろいろな工夫の仕方を交流しました。
かじょう書きに書いたり,記号を使って書いたりして,聞き取ったことを分かりやすく短くまとめました。 一人一人,自分なりの工夫を重ね,メモの取り方が上達してきました。 また,話し手の話し方にもポイントがあるということに気づきました。 大きな声で,はっきりと,まだメモを取っている人がいるときは少し待つというポイントをみつけました。 話し合いの場などで使える力です。学習したことをどんどん生かしてほしいです。 |
|