![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:40 総数:650763 |
6年のページ 立つ鳥跡を濁さず!
3月19日(火)
午後から,1,2組とも清掃活動をしました。 いままでお世話になった学校をきれいにしようと,子どもたち自ら率先して動いていました。 6年生のみなさん,ありがとう! ![]() ![]() ![]() 6年のページ 小学校最後の給食
3月19日(火)
6年生の子どもたちにとっては,小学校生活最後の給食になりました。 今日は,給食調理員さんが,肉団子一つずつていねいに丸めてくださいました。 教室では,みんなで輪になって,最後の給食を食べました。緊張の卒業式リハーサルと違って,みんな満面の笑顔で和気あいあいと楽しく食べていました。 もう給食が食べられないと思うと,ちょっぴりさみしいですね。 ![]() ![]() 今日の給食
3月19日(火)
今日の給食は,最後の給食になりました。 「ごはん」「肉団子のスープ煮」「じゃがいものピリ辛いため」「黒大豆」 「肉団子のスープ煮」のおいしさのひみつは. に:(に)く,みじん切りのタマネギ,ショウガと調味料をよく練ります。 く:あ(く)をていねいに取っているから,スープが透明です。 だ:(だ)んごは,一つずつ丸めています。 ん:に(ん)じん,キャベツ,もやしの野菜からやさしい甘味が出ています。 ご:(ご)ちそうさま!肉団子がふわふわジューシーだったよ! ![]() ![]() ![]() 5年のページ 卒業式リハーサル
3月19日(火)
5年生は在校生代表で,卒業式に出席します。今日まで,厳しい指導の連続でした。 「声が小さい!」「歌声が響かない!」と注意ばかりされていた5年生でしたが,練習を重ねるごとに,6年生にも負けない声が出てくるようになりました。 明後日に卒業式には,在校生代表として,気持ちを込めて心から6年生を祝福してあげたいと思います。 今日のリハーサルでの,6年生の立派な態度を目の当たりにして,さらにその気持ちが大きくなったようです。 ![]() 6年のページ 卒業式リハーサル
3月19日(火)
最後の卒業式練習(リハーサル)を入場から退場まで通しで練習しました。 卒業証書授与,門出の言葉など,最終仕上げでした。とても気合いが入り,緊張感が感じられました。 なんと,リハーサルで感極まって泣き出す6年生がたくさんいました。本当に気持ちのこもったリハーサルになりました。 いよいよ明後日は,6年生の晴れ舞台です。きっときっと素晴らしい卒業式になることでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 最後の集団登校
3月19日(火)
今日は,小学校生活最後の集団登校になりました。 新班長は決まっているものの,今日は6年生が先頭になって,どの班も集団登校してきました。 明後日の卒業式は,集団登校はありません。今日は,どんな思いで登校してきたのでしょうね? ![]() 卒業式に向けて2
3月18日(月)
きれいに活けていただいたお花を紹介します。 地域女性会の会長さんをはじめ,4名のみなさんで見事に活けていただきました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて1
3月18日(月)
午後から地域女性会の皆さんにきていただき,卒業式の日に飾るお花を活けていただきました。 学校にあるいろいろな形の違った花器に合わせて,巧みに活けていただきました。 卒業式当日に教室やローカ等に置かせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食
3月18日(月)
「むぎごはん」「牛丼の具」 「ほうれん草のおかか煮」「こんぶ豆」「焼きプリン」 明日で給食は終了します。1年間の給食を振り返ってみましょう。 1年間に登場した「おばんざい」 「おばんざい」とは,京都で昔から食べられている普段のおかずのことです。 「若竹汁」「にしんなす」「ずいきのくずひき」「ひじきの煮つけ」等 今日の給食に出た「こんぶ豆」もおばんざいの一つです。 *画像で,「牛丼の具」と「ほうれん草のおかか煮・こんぶ豆」の配膳位置が逆になっています。ごめんなさい。 ![]() 5・6年のページ お互い励ましあって!
3月18日(月)
卒業式練習も残すは,今日と明日のリハーサルだけになりました。 士気を高めるために先生の厳しい指導が入ります。今日は,門出の言葉と歌の練習を中心にがんばりました。 5年生と6年生がお互いに向かい合って,歌を聴き合い,その出来栄えの意見交換をしました。 単独での練習より,気合いが入り,気持ちがこもった歌になってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|