京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:114
総数:627765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

交通教室〈2〉

画像1
画像2
画像3
 下校時の様子です。
 道の端を歩くこと,横断歩道をわたる前には右左を確認すること,傘はまっすぐにさすことなど,交通教室で学んだことをよく守って歩いています。おまわりさんと交通安全推進委員のみなさんも下校の様子を見守ってくださいました。どうもありがとうございまいた。

交通教室〈1〉

画像1
画像2
画像3
 多目的室にて交通教室を行いました。
 おまわりさんと交通安全推進委員のみなさんが来てくださり,道の歩き方や横断するときの約束などを話してくださいました。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。
 毎日の登下校や遊びに行くときなどは交通のきまりをしっかりと守って,自分の体と命を大切にしてほしいと思います。

学校探検へ行きます

画像1
画像2
先月,2年生のお友達と学校探検を行いました。今回は1年生だけで学校探検を行います。グループに分かれて校長室・職員室・保健室・管理用務員室・事務室・ボランティアボックスへ行き,どんなお仕事をされているのかなどのインタビューを行います。今日はそのインタビューの練習をしました。あいさつや自己紹介など,大きな声ではっきりとできますように!

2年生 休日参観ありがとうございました

画像1画像2画像3
 写真は,3時間目の国語の授業の様子です。
大事なことを落とさずに話したり,聞いたりする学習をしました。
たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。

休日参観

画像1画像2
 今日の休日参観はありがとうございました。子どもたちがいきいきと学習している姿を,たくさんの保護者の方に見ていただけたと思います。
 6年生では,全クラスで理科の学習をしました。実験を通して,液体窒素の不思議を体感することができていたようです。

休日参観日

画像1
今日は休日参観日でした!
お忙しい中参観しに来ていただきありがとうございました。
1→日生 2→算数 3→国語 4→自立/家庭 でした。
子どもたちは,お父さんやお母さんが見に来てくださったことがとてもうれしかったようで,とても張り切っていました。普段どのような形で授業を行っているか一番近い状態をみていただけたのではないでしょうか!?
明日は代休です。ゆっくり体を休め,火曜日元気に登校して来てください!

休日参観ありがとうございました!(三年)

画像1
画像2
画像3
本日は休日参観日でした。


1時間目:国語
2時間目:算数
3・4時間目:図工

を参観していただきました。
ありがとうございました。


写真は,図工の時間にねんどで作品を作っているところです。

新聞紙を使って

画像1
画像2
新聞紙で服や剣をつくったり,切ってつないで道をつくったりしました。
アイデアを出し合いながら,楽しく活動していました。

非行防止教室

 本日の日曜参観の3校時に,伏見警察署の方による非行防止教室が行われました。
 「やって良いこと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう。」というめあてで,暴力やいじめ,万引きなど,身近な問題から物事の善悪について考え,法律や社会のきまりを守ることの大切さを学びました。
 子どもたちからは,「いじめを見て見ないふりをすることもいじめていることと同じなんや。」「言葉の暴力やいじめで心が傷つくこともあるんや。」「心のブレーキって大切やな。」などという意見がありました。
 今日の非行防止教室で学んだことを,これからの生活に生かしていけたらと思います。
画像1
画像2

休日参観ありがとうございました

画像1
本日はお忙しい中,休日参観にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。入学式からはや2カ月が経ち,子どもたちも小学校生活にすっかり慣れました。どの学習にも意欲的に取り組んでがんばっています。これからも子どもたちの「学びたい」という気持ちを大切にしながら担任一同励んでいきますので,どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp