京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:59
総数:627768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

選書会

画像1
画像2
 今日は選書会でした。学校の図書室に置いてほしい本を一人ずつ選びます。自分の読みたい本というだけでなく,友達に読んでほしい本という観点で選んでいる人もいました。ぜひ今日選んだ本が図書室に並ぶといいですね。

わかばプレイルーム

画像1
わかばのプレイルームを大掃除しました。
全学年と中間休みに交流できるよう,看板とプレイルームのきまりを考えました。
後はみんなに遊びに来てもらうだけです♪みんな楽しんでくれるかな!?

画像2

九九のお店屋さん!

画像1
算数の時間に九九のお店屋さんをしました。
お店屋さんとお客さんにわかれ,3の段のパン屋さんと,5の段のおもちゃ屋さんで買い物をしました。
自分が買ったパンやおもちゃが何個なのかを掛け算を使って計算しました。
お店屋さんになった子は,「いらっしゃい!!」とお店屋さんになりきっていました。
画像2

校長コラム 6月

画像1
 今回は,本校の東校舎1階の一番南側に,「れいんぼう(タイムケアー事業)」という,平成19年度からお貸ししている一つの「教室」をご紹介したいと思います。
 この事業(教室)は,本校においては,呉竹総合支援学校に通学している中・高校生の各ご家庭に対し,社会福祉法人の“希望の家”が運営し,生徒の放課後や長期休業中における余暇活動や相互交流の場を提供すると共に,中・高校生のお父さんお母さん方の就労や地域活動を支援していこうという考えのもと,京都市障害保健福祉局の保健福祉推進室が管轄するものです。昨年度は,延べ1501人の利用があり,このことからも,この事業を有効的に活用されている事がうかがえます。
 現在,京都市には4ヵ所(呉竹総合支援学校区:砂川小,北総合支援学校区:紫野小,東総合支援学校区:西野小,西総合支援学校区:境谷小)のそれぞれの福祉法人の手によって運営される“タイムケアー事業”の教室があり,各総合育成支援学校に通う多くの生徒の皆さんが楽しく毎日を過ごしています。

暴風警報発令による「集団下校」のお知らせ

 13時6分,京都府南部に「暴風警報」が発令されたため,14時15分すぎから町担当が付き添い集団下校をしました。
 各ご家庭のご理解・ご協力ありがとうございました。

 なお,各ご家庭におかれましては,今後の“台風情報”にご留意ください!

マット運動

画像1
画像2
 体育の学習では,マット運動が終わりました。背中を打ったり頭から落ちてしまったり,痛い経験はたくさんしましたが,みなさんが最後まで一生懸命挑戦している姿には「さすが6年生!」と感心してしまいました。よくがんばりましたね!

本大好き

おはようタイムを含めて,たくさん本を読んでいます。
既に100冊以上読んでいる人もいて,読書ノートの「どくしょのきろく」が1冊ではおさまりきらないぐらいです。
この調子でどんどん本を読んでいって欲しいですね。
画像1

第1回 BBS工作教室 その2

 まずは,「発射台つき飛行機」です。
 牛乳パックをひらいて,そこに輪ゴムをつけ,好きな模様を描いて発射台の出来上がり。次に,長四角の紙を折っていき,びゅんびゅんジェット機をつくります。
 2つができたら,発射台にジェット機をのせて,輪ゴムの力でビューン。子どもたちは大喜びで,お兄さんお姉さんたちと遊んでいました。
 
 次に鉛筆立てづくり。それぞれ,牛乳パックを使って,色や模様・形を工夫して素敵な鉛筆立てをつくっていました。

 今日は,BBSのお兄さん,お姉さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第1回 BBS工作教室 その1

 今日は,今年度第1回目のBBS工作教室がありました。
 龍谷大学のBBSサークルに所属している学生ボランティアのお兄さんお姉さんが中心となっての楽しい工作教室です。
 今回は,牛乳パックを使ったエコ工作にチャレンジしました。

画像1
画像2
画像3

ポートボール大会!

画像1
画像2
画像3
2クラス合同でポートボール大会をしました。いつもの体育の授業では,対戦するチームはクラスメートだけなので,クラス対抗のときはみんな気合いが入ります。コートの外からも応援や指示の声が止まなかったです。どのチームもチームカラーが出ていておもしろかったです。次のクラス対抗戦が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp