京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:126
総数:628229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

社会見学 4

 寒い中しっかり学習して,待ちに待ったお弁当タイムです。
 心のこもったお弁当で,暖まりたいと思います。
画像1
画像2

社会見学 3

 やはり人気があるのは,十石舟と台車です。
 舟を陸に走らせるアイディアに,みんなしきりと感心していました。
画像1

社会見学 2

 疏水公園に到着です。
 田辺博士の業績やインクラインの仕組みをじっくり調べています。
画像1
画像2

社会見学

 今日は,琵琶湖疏水の学習として,社会見学に出かけています。

 さきほど,予定通り琵琶湖疏水記念館に着きました。今から,自分達で学習していきます。
画像1
画像2
画像3

藤森中オープンスクール

 藤森中学校のオープンスクールに参加しました。中学生と一緒に中学校の給食(お弁当)を食べながら中学校についての質問をしたり,卓球バレーを楽しんだりしました。他の小学校から来年度入学する予定のお友だちと自己紹介もできました。緊張している様子でしたが,先輩やお友だちとお話をして少し中学校に対する不安が消えたようです。
画像1画像2

朝会(人権についてのお話)

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝1時間目は朝会でした。

 今日の朝会では,校長先生から,「人権」についての話をパワーポイントを使ってわかりやすくお話していただきました。

 人権って何?
 みんなが楽しく仲良く過ごすにはどうしたらいいのかな?
 心と心をつなげるには,「あいさつ」がとても大切なんだね。

 校長先生のお話の後,各クラスで話し合いを深めていきました。

長期宿泊学習 5日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家 5日目
「退所式」です。
この長期宿泊学習は,長いようで短いようで,でも中身のつまった素晴らしい5日間でした。この5日間で得たことを今後のみんなの生活に生かしてほしいと思いました。

友情・協力・生命,自立・挑戦・感謝

さまざまなことを学ぶことができた5日間でした。

長期宿泊学習 5日目

花背山の家 5日目。

最終日は,「花背焼き」にチャレンジです。砂川小学校の子供たちは,2年ごとに「陶芸教室」体験をしているので,手つきは見事です。

いつもより3倍ぐらいの大きさの花背の土の感触を楽しみながら,作品づくりに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 4日目

画像1
画像2
花背山の家 4日目夜その2.

キャンプファイヤーのときにもらったおうちの方からの手紙を持って,研修室に移動し,お返事を書くことにしました。

ふだんの作文だと,「何書いたらいいの?」と聞く子供たちもいますが,この日は,誰一人何も言わず,もくもくとお手紙をしたためていました。中には,涙が止まらなくて止まらなくて・・・という子もいました。

みんな,どんな返事を書いたのでしょうか?

長期宿泊学習 4日目夜

画像1
画像2
画像3
花背山の家 4日目夜。

キャンプファイヤーでは,各クラスの出し物や,活動係の出し物,最後にはフォークダンスを楽しみました。

キャンプファイヤーの締めくくりでは,おうちの方からのプレゼントということで,事前に書いていただいていたお手紙を渡しました。

すると・・・。号泣の嵐。
みんなおうちの方の一言一言が心にしみたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp