京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:74
総数:560471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

そうじをがんばっています〜1月21日

 子ども達は,教室だけでなく廊下やビオトープなどいろいろな場所を分担して,そうじをしています。今日もがんばって,自分の分担場所をきれいにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科の時間(4年)〜1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,社会科で「京都府の様子」の学習をしています。
今日は,北部と南部の違いについて考えました。

外遊びが大好き〜1月18日

子ども達は,寒くても外遊びが大好きな子が多いです。
朝から雪がまう中でも運動場で元気いっぱい楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の子どもたち〜1月18日

今日は,朝から雪がまっていました。
中間休みには,本を読もうと図書室に子どもたちがやってきました。
それぞれ自分の好きな本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(防災)〜1月17日

 1月17日中間休みに,地震が発生したという想定で避難訓練をしました。
 子ども達は,中間休みということで,運動場や教室,中庭などいろいろな場所にいました。訓練の放送を聞いて,その場で第1次避難をし,続いて第2次避難として運動場に集まりました。
 これまでと違う想定での訓練でしたが,子ども達は事前の学習を生かして行動していました。もしものときには,今日の訓練を生かして安全に避難をしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習(5年)〜1月17日

画像1 画像1
 5年生は,今スチューデントシティ学習へ向けて事前学習をしています。
 この日は,1組でコンビニエンスストアのお客と店長・店員に別れて,働くということについて考えました。
画像2 画像2

国語の時間(1年)〜1月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,国語で「たぬきの糸車」の学習をしています。
 この日は,たぬきとおかみさんになって,セリフを言い合いながら,たぬきとおかみさんの気持ちを考えていました。

みんなできれいに〜1月15日

画像1 画像1
寒い毎日が続いていますが,子ども達は元気いっぱいです。
掃除時間には,協力しながら分担場所をきれいにしています。
画像2 画像2

松尾中学校区少年駅伝2013

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(日)地生連主催の駅伝大会が実施されました。本校からもあおぞら学級や自分たちで作ったチーム,少年野球のチームなどたくさんのグループが参加しました。それぞれのグループは,自分たちで考えた宣言タイムに近づけるように力を合わせてがんばりました。

生活 〜 かげふみ おに 〜

生活科「きせつとあそぼう 〜ふゆとげんきに〜」の勉強で
「かげふみ おに」をしました。

1時間目の運動場で,一列に並んで,自分の影を見てみると・・・。
「すご〜い,かげが長い!」
「みんなのかげ,おもしろい!!」とみんな大興奮。

自分達の影を確かめ,そして「かげふみおに]スタート。
影を踏まれると鬼になるということで,普段のおにごっことは少し違い,
みんな大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教員公募

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp