楽しんで進める栞づくり
今週は,読書週間。朝から,図書室には読書好きの子どもたちが訪れています。今日の中間休みは,図書委員会が呼びかけている「栞づくり」に,多くの子どもたちが挑戦しました。この「栞づくり」は,本の表紙〔絵〕を活用して,一人一人のオリジナルグッズをつくります。子どもたちは,今までにでき上がっている栞を参考に,思い思いに作成していました。
【学校の様子】 2013-02-05 11:02 up!
採用前研修
平成25年度4月より,京都市立小学校で勤務する予定者が,2/4〜6までの3日間,本校で採用前研修に臨んでいます。短期間なので,体験できる事は限られますが,授業をはじめ,休み時間や掃除時間,給食時間や放課後の取組等,体験内容は盛り沢山です。今週は読書週間でもあるので,今日は4年2組が図書室で読書をし,子どもたちはお気に入りの1冊を借りました。そのお世話を研修生が担いました。はじめは担当教員にアドバイスをされながら,そして,2回目からは自分一人で貸出作業を体験しました。
【4年生】 2013-02-05 10:50 up!
おはなしをたのしもう
1年生の国語科では,「登場人物の行動を中心に読み,場面の様子をとらえて想像を広げる」ことを目標にして,「たぬきの糸車」の学習を進めています。今日は,二の場面のおかみさんと,たぬきの気持ちをペアトークも使って話し合い,その後,話し合ったことを発表し合いました。子どもたちの意見で,黒板がいっぱいになりました。
【1年生】 2013-02-05 10:37 up!
読書週間
本日は,2月の朝会を行いました。今日から1週間は,読書週間です。本を読むと,いろいろな新しいことが分かったり,自分の世界が広がったりします。子ども達には進んでいろいろな本を読んでほしいです。読書週間の初日ということで,朝会では,図書委員会の子ども達が,絵本を前に映し出し,読み聞かせをしました。
今日は立春とはいえ,まだまだ寒さが続きます。うがい,手洗い,換気を励行し,インフルエンザの防止に努めてほしいです。また,2,3月の残り2ヶ月間,授業の中で,今まで以上に自分のおもいや考えを,友達に進んで発表してほしいです。
【学校の様子】 2013-02-04 10:54 up!
朝のあいさつ週間6
今日は,あいさつ週間の最終日。6年生が全校にみんなを迎えました。6年生は,朝マラを続けているので,走っているメンバーは,ランニング後の参加となりました。また,今日は,安心安全団体連絡協議会やPTAのお母様方も,声かけをしていただき,みんな元気に登校しました。
【6年生】 2013-02-04 08:32 up!
自学自習の構えをつくる
今日は,9:30から土曜学習を実施しました。子どもたちは,わからないところは自分で調べたり,先生に尋ねたりしながら,それぞれプリント学習に取り組みました。
【学校の様子】 2013-02-02 10:15 up!
ちょっと温かくなったかな…
中間休み,運動場は元気な子どもたちでいっぱいです。そんな中,クラスみんなで遊んでいる(いわゆる「みんな遊び」)クラスがありました。3-1・4-1ともにドッジボール。担任も一緒に,楽しいひとときを過ごしました。
【学校の様子】 2013-02-01 10:50 up!
朝のあいさつ週間5
今日は,あいさつ週間5日目。5年生が正門階段の両側に整列し,みんなを迎えました。今週の月曜日から始まったあいさつ週間,今日は,今週の最後の日。5年生は,登校してくるみんなに笑顔で「おはようございます」が言えました。来週の月曜日は,いよいよ6年生の登場です。また,岩倉北安心安全団体連絡協議会の皆様は,各ご町内や主な交差点で見守り活動をしていただきます。さらに,PTAの方々も,正門や南門の辺りで,登校してくるみんなを迎えてくださいます。岩倉北小学校のみなさんは,来週も,安全な登校に心がけてくださいね。
【5年生】 2013-02-01 10:20 up!
お客を呼ぶためのスーパーの工夫
3年生は,先週に地元スーパーの見学に行きました。今日は,見学に行って分かったことを,サービス・品物・設備等について各グループ毎に発表し合いました。「試食品を出してくれる」「店員さんが商品の説明をしてくれる」「子どもでも使えるかごがある」「おすすめ商品を安く提供している」「ポイントカードが使える」「土のついた大根が新鮮」「トイレや駐車場完備」「レシピも紹介されている」等,たくさんの意見が出され,店内図は,調べカードでいっぱいになるほどでした。
【3年生】 2013-01-31 14:54 up!
朝のあいさつ週間4
今日は,あいさつ週間4日目。4年生は,元気よく登校してくるみんなを迎えました。明日は5年生。そして,来週月曜日は6年生です。このあいさつ週間で,元気よく,そして,気持ちよくあいさつを交わすことの大切さを感じてほしいと思います。
【4年生】 2013-01-31 08:30 up!