京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:42
総数:518341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 体育の学習〜タグラグビー〜

9月からは,体育の学習でタグラグビーをしています。

チームで協力してパスを回して得点につなげています。
タグラグビーの学習を通して,協力することを学んでほしいです。

まだまだ暑い中ですが,子どもも汗だくになりながら頑張っています。
画像1画像2

6年 家庭科の学習

画像1画像2
家庭科の学習でエプロン作りが始まりました。
自分たちの好きなガラの布を選び,一生懸命につくる姿がありました。

1時間,集中してエプロン作りに取り組んでいます。
完成が楽しみですね♪

3年 漢字の学習

画像1画像2
 漢字ドリル「上」で学習する漢字が終わりに近づいてきました。

丁寧に書こう!の気持ちを込めて集中して取り組んでいます。

花丸目指してがんばっています。

3年 お話の絵

画像1画像2
3年生は,図工で「お話の絵」を学習しています。

本のお話を聞いた後,登場人物を整理しました。
自分でかきたい場面を選んで下がきスタートです。

「ゴージャスな部屋ってどんな部屋?」
「牛の顔わからへん」
「打ち上げ花火でハートの形を見たことがあるよ。」
様々な思いをもちながらかいていました。


9月7日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 ビーフシチュー
 小松菜のソティ

京都市の学校給食では、ルーはすべて手作りしています。しっかりと小麦粉を炒めたルーはコクがあります。今日もしっかりと完食してくれました。

画像1

2年 体育「へいきんだいあそび」

画像1画像2
体育ではへいきんだいあそびを行っています。

「力もちポーズ」「ごりらポーズ」「鳥のポーズ」「グリコポーズ」などの技に加えて,ジャンプや後ろ歩きなどにも挑戦します。

いろんな技を組み合わせてかっこよく決めてほしいです。

2年 生活「めざせ生きものはかせ」

画像1画像2画像3
生活の学習で秋の虫とりに出かけました。

桂川のそばの空き地は生きものの宝庫!!
網なんかなくっても手でどんどん生きものを捕まえることができます。

シオカラトンボ,アキアカネ,トノサマバッタ,カマキリ,ショウジョウバッタ,コオロギなどなど…。
たくさん捕まえました。

さぁ,どんなえさを食べるのかな?
どんな住みかがいいのかな?

3年 まきじゃくを使ってはかりました。

画像1画像2画像3
 算数の学習で「時間と長さ」の学習をしています。
まきじゃくを使って教室の『たて』『よこ』の長さをはかり
まきじゃくの読み方を学習しました。

その後,木の周りや自分のはかりたい場所をはかりました。

「東の森のケヤキの木をはかろう!」
「すべり台の長さは何mかな?」
知りたいことがいっぱいの子どもたちでした。

9月6日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 夏野菜のかき揚げ
 えだまめ
 味噌汁

今日のかき揚げには夏野菜のゴーヤが入っています。かぼちゃや海老などと一緒に揚げてあります。
画像1

9月5日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 味付けコッペパン
 牛乳
 ポークビーンズ
 野菜のホットマリネ
 ぶどう

今日は夏休み明け、初めての「しあわせにんじん」でした。星型のにんじんをを見つけた子供は嬉しそうに報告にきていました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/28 教職員離任式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp