京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up171
昨日:926
総数:516684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

4年 飾りがかり

画像1画像2
係活動の一つ、飾り係が季節の飾りを作りました。
生活の中に季節を感じられるなんてすばらしいですね。

四季の違いがはっきり見られる日本には、
季節ならではの楽しみがありますね。

今後も続けていってほしいですね!

4年 砂場遊び

画像1
4年生の外遊びの中で砂場遊びがブームのようです。

中間休みには、ボール遊びや鬼ごっこをしている
横で砂場で山やトンネルを作って遊ぶ姿が見られました。

次はどんな遊びがはやるのでしょうか。

1-2 ランチルーム

画像1画像2
 今日はランチルームでの給食でした。
栄養教諭から,よいマナー・わるいマナーについてのお話を聞きました。
子どもたちははりきって,美しい姿勢で食べていました。
もちろん食缶の中は空っぽ。
完食して,にこにこ笑顔で給食室に食器を返しました。

これからもよいマナーでたくさん食べて,自分も人も気持ち良く食事ができるようにしていってもらいたいと思います。

体育 リズムあそび

画像1画像2画像3
 今日は体育のリズムあそびの学習で,発表会をしました。
曲に合わせて,自分たちが考えたダンスを発表しました。
見ている子どもたちも思わず,歓声をあげたり,リズムにのって体を動かしてしまうようなダンスがたくさんありました。
 子どもたちから学習を終えた感想をきくと,
「たのしい。」「また踊りたい!」
 の声がたくさん出ました。
 これからも,リズムに合わせてどんどん自分を表現してほしいと思います。

4年 そろばん

画像1
上の教科書の総決算、そろばんの学習をしました。
三年生のときに比べて、計算する桁が増えました。

繰り上がり、繰り下がりの計算が難しかったですが、
三年生のころの記憶を思い出しながら、友達と教え合いながらがんばりました。

4年 漢字の広場

画像1画像2画像3
前期の教科書ももう終わりです。
「漢字の広場」の学習をしました。

三年生で習った漢字を使って文を10以上作りました。
余った時間で漢字探しクイズをしました。

来週から国語はいよいよ下の教科書に入ります。

10月5日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆
 ごはん
 牛乳
 かやくうどん
 ひじきとれんこんの炒め煮
 黒大豆

今日のひじきの煮ものには、これから美味しくなる蓮根をたっぷり使っています。


画像1

10月5日 給食室からこんにちは その2

先週と今週は1年生のランチルーム学習です。
1年生にとっては2回目,久しぶりのランチルームにドキドキ。

ランチルームでは陶器の食器を使用します。重たいので1年生は小分けにしていただいて,給食当番さんと,食器のお手伝いさん合わせて総勢20名近くで給食を取りに行きます。

今回は食べる時のマナーについてお話ししました。
イラストを見て,「くちゃくちゃ言わして食べるのはきたない」「口の中の食べ物が見えていや」「ひじをついてたべると姿勢が悪い」など,たくさんの意見が出ました。
おはしを持たない方の手はどこにあるかな?きちんとお茶碗を持って食べようね。ランチルームでの給食では,そのことに気をつけておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

5年 山の家 5日目 〜花脊焼き〜

画像1画像2
 最終日の活動になりました。講師の先生のお話をしっかり聞いてから,世界にひとつしかないオリジナルのお皿をつくっています。

5年 山の家 4日目 〜アスレチック〜

画像1画像2
 きょう1日降ったりやんだりのお天気でしたが,お昼過ぎからお日さまがでてきて,なんとかアスレチックの活動を楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/28 教職員離任式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp