![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:51 総数:554596 |
平成24年度の学習が終わりました
今日は,平成24年度の修了式でした。
児童代表の5年生が,校長先生より修了証を受け取りました。(写真上) 校長先生から,ひとりひとり1年をふりかえろうと問いかけがありました。(写真中) 去年の4月にこんな朱一の子になろうと,話したことです。 自分からすすんで学習に取り組むことができたか 人を大切にすることができたか 健康ですごすことができたか できたことは,次の学年になってもしっかりと続け, できなかったことは,次の学年でできるようにがんばってほしいと思います。 最後に,1年から5年となかよし学級に向けて,それぞれがしっかりと がんばれたことの話がありました。 式の後,春休みの過ごし方について担当の先生からの話がありました。(写真下) きまりやルールを守って,健康に過ごし 4月8日に元気な顔がそろうのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 第107回 卒業式
本日,第107回卒業式を挙行いたしました。
ご来賓の方々, 保護者の方々,ご家族,地域の方々に見守られながら 116名が巣立っていきました。 (写真:式後に花道を通る卒業生) ![]() 6年生を送る会(児童会)
13日に,児童会の主催する「6年生を送る会」を行いました。
会の始まりは,6年生を拍手で迎えました。(写真上) そのあと,各学年・なかよし学級の児童から,心のこもった 言葉と歌が贈られました。 5年生は,卒業生応援団として,エールを送りました。(写真中) 教職員からも,(みんなが知ってる)サプライズで歌を送りました。 最後は,6年生からのお礼の歌でした。 素晴らしい合唱が体育館に響きました。 卒業式には,5年生が在校生代表として出席しますが,1〜4年生の みなさんにとっては,これがお別れの式となります。 拍手で6年生を送り出しました。 ![]() ![]() ![]() 「読書の木」に花が咲きました![]() 朱一校では「読書の木」に花が咲きました。(写真) 今日は,P.T.A.の図書委員さんによる図書室,図書コーナーの 清掃の日でした。年3回取り組んでいただいている最終回です。 それぞれ大変きれいになりました。ありがとうございました。 「読書の木」は学校だより2月号でお知らせしたものです。 葉や花には,おすすめの読書紹介が書かれていますが, こんなににぎやかな木に育ちました。 部活動閉校式
一年間続けてきた部活動の閉校式をしました。(写真上)
校長先生から,6年生にはこの一年に部活動で身についたこと, 5年生には6年生の姿を見て,次に活かしたいことが尋ねられました。 それぞれ,挙手をした児童が代表で発表しました。(写真中) 学んだことを活かして, 6年生は中学校で, 5年生は最高学年として,4年生は,新しい後輩を迎えて, 次の一年もがんばります。 全体の会が終わってからは,各部ごとに集まり,最後の挨拶をしました。 (写真下) ![]() ![]() ![]() 京都市シェイクアウト訓練に参加しました
京都市域に大きな地震が起きたと想定して
その場で1分間安全行動をするシェイクアウト訓練に 参加しました。 それぞれのいる場所で,放送の合図により「姿勢を低く」し, 「頭・体を守り」,「揺れがおさまるまでじっと」します。 運動場で遊んでいた子たちは,遊具や校舎から離れた場所で 姿勢を低くして頭を守るようにしていました。(写真) ![]() “感謝のつどい”をしました(児童会)
毎朝の登校時,そして放課後の下校時に,
校区の交通量が多い場所に立って,朱一校のみんなの 登下校を見守ってくださっている地域の方々やPTAの方々を お招きして感謝のつどいを行いました。(写真上) まず,お招きしたみなさんを拍手で会場にお迎えしました。 次に,計画委員会の代表が,児童を代表して感謝のことばを 贈りました。(写真中) そして,全校のみんなで元気に 「切手のないおくりもの 感謝のつどいバージョン」を歌いました。 安全安心推進協議会会長の津田さんは,会へのお礼の言葉とともに 朱一校のみんなに挨拶のできる人,ルールの守れる大人になってほしい という願いをお話しされました。 最後に,みなさんが安心して,安全に登下校できるようにこれからも 見守っていきますと結ばれました。(写真下) 寒い日も,天気の悪い日も,欠かさずに安全を見てくださっている 方々への感謝を忘れずに,これからも元気に登下校していきます。 ![]() ![]() ![]() 研究発表会のお礼![]() ![]() ![]() たくさんの方にご参会いただきました。 ありがとうございました。 公開授業後の研究協議会やアンケートにて 貴重なご意見をいただきました。本校の 今後の取り組みに活かして参ります。 (上写真:公開授業の様子から) 後期終日参観![]() ![]() ![]() 今年の漢字
「今年一年を漢字一字で表すと・・?」の呼びかけに
約90名の子どもたちが返事をくれました。 一番多かったのが「友」という漢字でした。 その他には「絆」「幸」「努」「協」「楽」「助」などが 多かったです。 理由としては,「友だちと助け合えたり協力し合ったりしたから」 「いろいろな行事でがんばったことで絆が深まったから」「毎日 楽しいから」「みんなにもっと幸せになってほしいから」などを 挙げている子どもが多かったです。 また,高学年は上記の漢字以外に「挑」「勝」「輝」「進」「成」 などを思い浮かべていました。 自分の頑張りや人とのつながりを振り返って考えていたのが伝わって きました。 今月は「人権」に関わる本を並べていました。 ![]() |
|