![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:457943 |
3年 理科 おもちゃショー(2)
おもしろいおもちゃをいくつか紹介します。
![]() ![]() ![]() 3年 理科 おもちゃショー(1)
先週,理科の授業で,これま学習した豆電球とじしゃくのはたらきを使ったおもちゃの発表会をしました。思い思いのおもちゃを設計して,工夫して作り上げました。
おもちゃショー当日は,は組の二人のお友だちも遊びに来てくれて,豆電球とじしゃくのしくみを楽しみながらにぎやかにおもちゃ遊びしました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式 御卒業おめでとうございます
おはようございます。
少し肌寒い気温ですが,春のいい天気になりました。 今日は本校より35名の6年生が卒業します。 卒業生の皆さん,御卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 校庭のサクラ ふくらむ
3月21日(木)は卒業式。毎年のことですが,卒業式の日は不思議と気温が低い日が多いです。さて,今日は卒業式の最後の練習です。
昨日は雨で高い気温でした。校庭のサクラのつぼみが一段と脹らんできました。シダレザクラのほうが早く咲きそうです。 ![]() ![]() ![]() 京都の特産物調べプレゼン発表会その2
プレゼンの画面に合わせて,説明も上手に加えられました。こどもたちも達成感を持ち,よい学習になりました。
![]() ![]() 京都の特産物調べプレゼン発表その1
子どもたちは初めてプレゼン作りをしました。<なぜその特産物に決めたのか><今と昔の製法の移り変わり><その生産にかかわっている人の気持ち>など,いろいろな観点で調べたことをプレゼンにまとめました。1枚目の紹介の仕方など,見ていてとっても興味深いプレゼンが出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 「京都の特産物調べ」プレゼン発表
社会科学習で「京都の特産物調べ」をしています。各自が決めた特産物についてコンピューターや本で調べてきました。調べてきたことをプレゼンテーションで発表します。みんな真剣な表情で,見やすくわかりやすいプレゼン作りに取り組みました。発表は来週にします。また,その様子もホームページでお知らせします。
![]() ![]() ![]() 本係の読み聞かせ
本係の児童の自主的な活動として,週に一回ほど,クラスの友だちに絵本の読み聞かせをしています。みんなが楽しんでくれそうな本選びから事前の練習まで,とっても意欲的に取り組んでいます。聞いている子どもたちも,毎回,じっと聞き入っています。
![]() ![]() ![]() 卒業お祝い献立
今日の給食は,6年生の卒業お祝いの献立でした。
卒業のお祝いに,給食調理員さんが一枚ずつ心を込めて作った手作りトンカツです。衣がサクサクで中はやわらかい,とても美味しいトンカツでした。 食べた後,給食室に食缶を返しに来た子ども達は,口々に「美味しかったです。」と言っていました。 6年生は,入学してから卒業までに1150回くらいの給食を食べたことになるそうです。中学校に行っても,給食のことを忘れず,食べることを大切にして欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ことわざブックを作ろう
国語の学習で「ことわざ」を学習しました。今までにもつかってきていることわざが結構ありました。でも,ことわざ辞典を広げると,聞いたこともないことわざがたくさんありました。調べていくと,同じ意味のことわざや,反対の意味のことわざがあることに気付きました。また,数字や動物がよくつかわれていることにも気付きました。そこで,ことわざクイズ,ことわざを使った短文作り,自作のことわざなど,自分のアイデアを使った楽しいことわざブックを作りました。楽しくことわざが学べました。
![]() ![]() ![]() |
|