![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:32 総数:362532 |
学校安全ボランティア感謝状贈呈式![]() ![]() ![]() 修了式に続き,学校安全ボランティア感謝状贈呈式を行いました。 毎日の登下校の安全指導や見守りに尽力していただいた団体長様に感謝状を贈呈しました。子どもたちにとってもは地域の方が登下校に声をかけてくださるのは当たり前になっていますが,当たり前のことではなく,見守られ育てられていることへ感謝の気持ちを持ち,伝えることが大切です。 平成24年度 修了式![]() ![]() ![]() 平成24年度の修了式を行いました。修了書授与は5年生の子どもが代表でもらいました。昨日の卒業式の授与の様子を見ていたので,しっかりと行うことができました。 校長先生のお話の中で,体育館に飾られている絵のお話がありました。正面右の旧体育館の絵は,北大路欣也氏からの寄贈です。子どもたちは名前ではピンときていなかったようです。ソフトバンクの犬のお父さんの声の人で納得していました。 6年生のいない体育館は少しさびしかったです。 第70回 卒業式![]() ![]() ![]() 第70回卒業式を挙行いたしました。 多くの来賓,保護者の方にご来席いただき,盛大に子どもたちを送り出すことができました。5年生の子どもたちも気持ちを込めて出席することができました。 6年生のみなさん 卒業おめでとうございます。 最後の練習です![]() ![]() ![]() 最後の卒業式練習をしました。卒業生40名が心を一つにして歌う「旅立ちの日に」は,音楽のスクールサポーターの先生が子どもたちのためにオリジナルアレンジしものです。最後まで子どもたちの素晴らしさを発揮して卒業を迎えることができそうです。 京都市シェイクアウト訓練![]() ![]() ![]() 10時30分に京都市から携帯電話・スマートフォンに災害時の緊急情報を伝える「緊急速報メール」が届きました。紫竹校では,校内放送で緊急速報を伝え地震発生の避難訓練を行いました。すばやく安全に避難することができました。 また,訓練後,「東日本大震災」についての校内放送を行いました。 3月 参観・学級懇談会(低学年)![]() ![]() ![]() 今年度最後の参観授業,学級懇談会を行いました。 1年間の学習のまとめや算数科の授業を行いました。 お忙しい中,たくさんの保護者の方にご参観いただくことができました。 ありがとうございました。 3月8日(金)の5時間目に本校体育館で「6年生を送る会」を行います。 卒業のお祝いとして,各学年から出し物があります。ぜひご参観ください。 3月 参観・学級懇談会(高学年・たいよう学級)![]() ![]() ![]() 今年度最後の参観授業,学級懇談会を行いました。 1年間の学習のまとめや6年間の学びについて発表しました。 お忙しい中,たくさんの保護者の方にご参観いただくことができました。 ありがとうございました。 紫竹エコフェスタ2013 ユーズドファッションショー![]() ![]() ![]() 紫竹エコ本舗の二つの目の企画,フリーフリーマーケットの古着を使ったファッションショーを行いました。担当の子どもたちが古着の中からモデルさんに合わせて服を選びファッションショーに出演してもらいました。もちろん自分たちも出演しました。 紫竹エコフェスタ2013 「紫竹デッチーズ」![]() ![]() ![]() 紫竹エコフェスタの児童ボランティア「紫竹デッチーズ」の大活躍で,教職員ブースの商品を完売することができました。 今年も雪となり寒い中での活動となりましたが,体育館前の産地直送野菜販売「産直デッチーズ」は,大盛況でした。デッチーズの子どもたちのすばらしい接客で野菜が飛ぶように売れていきました。 「やきいもデッチーズ」「まぼろしの粕汁」でも販売のお手伝いをし,どちらも「完売」となりました。 紫竹エコフェスタ2013「紫竹エコ本舗@」&「音楽発表」![]() ![]() ![]() 6年児童ブース,「紫竹エコ本舗」では,古新聞のリサイクル商品として「エコバック」「ブローチ」「座布団」,ろうそくのリサイクル商品として「カラフルキャンドル」の販売を行いました。企画から制作,販売まですべて自分たちで行いました。 たくさんの方にご購入いただき「完売」となりました。 ありがとうございました。 また,京都両洋高校吹奏楽部の発表の後に6年生全員で合奏と合唱の発表をしました。こちらでも大活躍でした。 |
|