![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485166 |
4年 みさきの家 宿泊場所変更
「みさきの家」周辺は,ここ数日,夜になると非常に冷え込むとのこと。
そのため,所員の方の指導・助言もあり,テント泊(男子は1日目、女子は2日目)を変 更し,それぞれ,屋内の大広間(90畳)に宿泊することにしました。 残念ですが・・・ バンガローは予定通り(女子は1日目、男子は2日目)です。 4年 みさきの家 1日目![]() 出来上がりました!「すきやき風煮」 いつもは野菜が苦手な子どもも,今日は楽しくおいしくいただいています!! 4年 みさきの家 1日目![]() みんなで協力して,がんばっています。 さてどんな,できばえになるのでしょうか・・・ 4年 みさきの家 1日目![]() みんな集中して、話を聞いています。 4年 みさきの家 1日目
「みさきの家」 到着
みんなで仲良く、お弁当です。 屋外での食事は気持ちがいいです。 ![]() 4年 みさきの家 1日目
賢島港到着
ここから船に乗り、みさきの家に向かいます! とても、暖かく、海風が気持ちよさそうです。 ![]() 秋刀魚のからあげ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・開干さんまのからあげ ・根菜のごまいため ・すまし汁 でした。 さんまを漢字で書くと,「秋刀魚」と書きます。 現在では,初夏から出回るさんまですが, 古くは,秋に獲れるものだったため「秋刀魚」と書くとか, さんまが泳いでいる姿が海に浮かぶ刀のように見えることから「秋刀魚」と書くなど いろいろな説があります。 旬の時期に食べるさんまは,脂がのって,塩焼きにして食べるのが大変美味しいですね。大根おろしと共に食べるのも消化が助けられよい組み合わせです。 今日の給食では,骨ごこ油で揚げたので,骨までボリボリと食べることが出来ました。 スーパーなどで,1匹100円以下で売っていることも多いので,ぜひご家庭でも召し上がって下さい。 10月30日(火) 5年 理科 「上流の石と下流の石の違い」
今日は,5年生が理科の実験をしました。
川の流れの中で,石が削れたり,割れたりして,角が丸くなった様子を観察しました。 ペットボトルの中に小石を入れ,小石の転がりを再現するために,ペットボトルを振りました。 全身を使って,楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 1日目
バスの中,レクレーション係を中心に歌やゲームで楽しんでいます。
![]() とっても残菜が少なかった日
10月30日(火)の献立は,
・バターうずまきパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・アスパラガスのソティ でした。 今日は2年生が太陽ヶ丘に遠足に行きました。 青空のもと,手作りのお弁当を食べるのも大変美味しかったことでしょうね。 神川小学校の給食も,今日はクリームシチューもソティも数人分程の残菜しか残ってきませんでした。 給食調理員と共に,大変嬉しく給食の後片付けをした一日でした。 こんな日が続くと嬉しいな♪ |
|