京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:205217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

素直な子は伸びる

画像1
 2月になりました。よく1月行く2月逃げる3月去ると言われているように,1月から3月までは特に早く月日が経つように感じます。
 さて昨年12月11日に京都新聞社「ソフィアがやってきた!」の授業を茶器木具師の橋村萬象先生にしていただきました。本校は図画工作科に力を入れてきた学校ですので,「ものづくり」を仕事としている方のお話はとても興味深いものでした。特に今回,今まで見聞きしたことのない『曲物』という伝統の世界を教えていただき,子どもたちだけでなく私自身も良い経験ができたと喜んでおりました。
 ところが,良かったことはそれだけではありませんでした。2月3日の紙面を見てもっとうれしいことが出てきました。橋村先生のコメントです。「授業を終えて」という先生の一言欄がありました。そこには「子どもたちの素直さに驚いたこと」「伸びるかどうかは素直かどうか」ということが書かれていました。また,「素直であり続けること」「お茶などの伝統文化に親しむこと」をメッセージとしていただきました。
私も石田の子のよさは「素直さ」であると思っていましたが,学校外の方からそのように言っていただきとてもうれしく思いました。子どもたちとも喜びを共有したいと思います。お茶の世界ではありませんが,本当に一期一会,出会いの大切さもあわせて子どもたちに伝えるつもりです。橋村先生はじめ,お世話になりました京都新聞社の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 タグラグビーは惜しくも近畿大会3位でした。子どもたちの目標は全国大会出場でしたので悔しい思いですが,素直な子どもたちですので,この経験は今後の自分の成長につなげることと信じています。そして,いよいよ大文字駅伝です。選手と応援の者が一体になってまた一つ良いところを見せてくれると楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp