![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:64 総数:545022 |
もうすぐ卒業です。![]() ![]() 6年生を送る会の練習
明後日の送る会に向けて、今日初めて体育館で1年生全員そろっての練習をしました。
この1年間ペア学年として、入学したその日からお世話になった6年生へのお礼の気持ちを春・夏・秋・冬の流れに合わせて言葉で伝えます。呼びかけの間に、「思い出のアルバム」の替え歌も歌います。今日は始めての練習でしたが、しっかりと声を合わせてがんばりました。当日体育館に掲示する「おめでとう」のポスターも完成しました。1年生の国語の教科書で学習した、「くじらぐも」と「はなのみち」をモチーフにしてつくりました。 ![]() ![]() 朝食の大切さ
今日のランチルームでは,5年2組が「朝食の大切さ」について学習しました。人間の脳は,肝臓に蓄えられたブドウ糖で働きます。朝ごはんを食べないと,肝臓のブドウ糖が不足して脳に送ることができません。しっかり学習して体を動かすために,朝食は大切です!
![]() 保健の学習
今日は保健の教科書を使って「育ちゆく体とわたし」の学習をしました。入学してからの体の伸びを確かめ,4年生になって大人に近づく体の変化に気づきました。高学年に向けてどんどん育っていく体と心を大切にしていきます。
![]() ![]() 卒業する6年生に向けて・・・・。![]() ![]() みんな遊び![]() ![]() 春の花![]() ![]() ふれあいサッカー
昨日の雨がやんで日差しの中の運動場で子どもたちが元気にボールを追っています。3月の土曜日,今年度最後のふれあいサッカーです。
![]() ![]() 3年生かめのこタイム
3年生は社会科での「昔のくらし」をテーマに,かめのこタイムで発表しました。実年会や地域の方々に教えていただいたことを基にして,自分たちが選んだ伝え方で発表しました。この学習では,昔の道具について,自分たちで調べたり,体験したり,プレゼンの中にローマ字打ちでクイズの答えを入力したり,インターネットで分からないことを調べたりと,たくさんのことを経験しました。今日の発表も大成功でした。
![]() ![]() 分数![]() ![]() 紙の形と「2分の1」「4分の1」などの分数をヒントに、もとの形を作り上げていきます。 「これとこれは、大きさがちがうから、いっしょにできないな」 「分数は同じじゃないと、合わせられないね」 友だちと相談しながら、全員もとの形を作り上げることができました。 |
|