京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:64
総数:712941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

お別れ部活動 2

画像1画像2
先生方との試合、頑張っていましたね。

お別れ部活動

3月6日、11日にタグラグビー部・陸上部・バレーボール部・卓球部でお別れ部活動が行われました。
一年間の部活動のまとめとして、6年生を中心とした部員と先生方との交流が行われました。
どの部員たちも、相手が先生方ということもあって、張り切っていました。

1年間、部活動、とっても頑張りましたね。
画像1画像2

エコキャップを届けました

画像1画像2
毎週金曜日に環境ボランティア委員会の児童が中心になって集めていたエコキャップが全部で61キログラムになりました。
これは、ワクチンにすると91人分になりました。
みんなの温かい心が91人の人の命をつなぐことになりました。

1年間の皆さんの協力に心から感謝します。

6年 城陽マラソン1

画像1画像2画像3
3月10日(日)に6年生が城陽マラソンに参加しました。春一番の強風が吹き抜ける中,子どもたちは3kmのコースを元気いっぱい走り抜けました。走る前は、余裕の表情だった子どもたちも,ゴール手前では苦悶の表情に・・・最後までしっかりがんばりました。

6年 城陽マラソン2

画像1画像2画像3
子どもたちが走っている間は何とか雨が降らず天気がもってくれました。監督の高田先生も5km一般の部にエントリーし激走・・・素晴らしいタイムでゴールしました。

走り終えた一行は参加賞のうどんをとてもおいしそうに食しました。

バウンドテニス教室

画像1
画像2
画像3
3月9日(土)本年度最後のバウンドテニス教室が行われました。最後は念願の試合を行いました。1年間の成果も発揮し,かなり白熱したラリーも見られました。最後には1年間のがんばりを讃えていただき,京都府バウンドテニス協会より記念品もいただきました。子どもたちは大喜びでした。

1年間ご指導いただきました,安藤先生・佐藤先生ありがとうございました。

6年 卒業遠足2

画像1画像2画像3
金閣寺や龍安寺,清水寺,建仁寺,霊山観音,天竜寺など市内名所をまわり,歴史の学習を深めることができました。昼はチェックポイントの御所でお弁当を食べました。反対方向のバスに乗ってしまったり,行き先が分からなくてプチ迷子になったりしましたが,人に尋ねたり地図を見直したりしながら大きな混乱なく帰校できました。たくさん歩いてクタクタになっていましたが,みんな満足感いっぱいの笑顔でした。卒業前にとても素晴らしい思い出ができました。

6年生を送る会 その2

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会で、3年生は学年が一つのチームとなる伝言ゲームをしました。4年生はそれぞれのクラスごとに大縄跳びをしました。
5年生は、ドッジビーで6年生と対戦をしました。どの学年も6年生と遊びを楽しんでいました。
最後は、みんなで「ありがとう」の歌を歌い、6年生からお礼の意味を込めた「学校坂道」の歌声のプレゼントがありました。

6年生を送る会 その1

画像1
画像2
画像3
3月6日(水)に6年生を送る会が行われました。
6年生の卒業を祝うとともに、6年生に今までの感謝の気持ちを伝えるために、どの学年もこの日のために一生懸命練習をしてきました。
1年生は○×ゲーム、2年生は、玉入れをそれぞれ6年生と楽しんでいました。

授業参観 (4年生・5年生・6年生)

画像1画像2画像3
2月28日(木)に、高学年の授業参観が行われました。

4年生は、算数の立体の勉強でした。平行な辺を見つけたり、展開図をかいたり、面の形を確かめたりしていました。自分から見えない部分にある辺や面を考えるのは、おもしろかったですね。

5年生は、理科と国語の勉強でした。理科では、振り子の実験をしていました。糸の長さを変えて、振り子を動かしていました。国語では、複合語を勉強していました。どんな言葉の組み合わせで複合語ができているかを真剣に考えていました。

6年生は、総合と英語と理科の学習でした。総合では、ハンバーガーを通して、身の回りの様々な問題を考えていました。英語では、将来の夢をビンゴゲームを通して、学んでいました。理科は、電気の実験でした。使う電気の大きさの違いを豆電球と発光ダイオードを使って比べていました。

どの子も、とても真剣な表情で学習課題に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式プリント配布(10:30町班長体育館集合)
3/28 離任式(9:30〜)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp