![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:36 総数:281911 |
修了式
学校のしだれ桜のつぼみも
膨らんできました。 子どもたちは,今日を以って それぞれの学年の学ぶべき1年間の学習を修了しました。 代表で最高学年の5年生が,壇上で「あゆみ」を受け取りました。 今日は,6年生のいない式。 体育館が広く感じたことでしょう。 次にこの体育館にみんなが集まる時は, 新1年生がいます。 一つ上の学年になって, また成長した姿で会いたいと思います。 ![]() ![]() ありがとう さようなら 6年生
きれいな青空の広がる日,
6年生が卒業を迎えました。 どの子もいい顔をして, 堂々とした態度と言葉,そして美しい歌声で 今の気持ちを私たちに伝えてくれました。 すばらしい とても心に響く 卒業式でした。 それぞれのクラスで担任の先生に サプライズもあったようで, 涙,そして笑顔でのお別れになりました。 今日は,急に冷え込みましたが, 桜はつぼみを色づかせ,青空の下,まもなく咲こうとしています。 6年生も, 安井の桜のように いつか花咲く日を楽しみにしています。 ありがとう さようなら 6年生 新しい門出。 感謝する気持ちを胸に大きく羽ばたいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会2日目 3
今日は,低学年の参観日がありました。
1年生は,1年間のふりかえりをしました。 初めての小学校生活。 一年間,たくさんがんばりました。 跳び箱を跳んだり,できるようになったりしたことも発表しました。 2年生は,お家の人にお手紙を読みました。 「今まで育ててくれてありがとう」 あたたかい気持ちが,たくさんつまったお手紙でした。 3年生は,算数と体育です。 難しい問題も知恵を出して考えました。 体育は,サッカーをがんばりました。 今年度,最後の参観・懇談会となりました。 寒い中,たくさんのご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() 参観・懇談会1日目 2![]() ![]() ![]() 5年2組は理科の授業で,ふりこの実験をしました。 ひもの長さを変えたり,重さを変えたり,班で協力してできました。 6年生は谷川俊太郎さんの「生きる」の詩を読みました。 そこから ・今までに誰と関わったか ・そのことから何を学んだか ・今後どう生かしていきたいか を考えて,発表しました。 普段「生きている」ということを意識せずに生きていますが,生きることへの喜びを忘れずに中学生,高校生,そしておとなへとなってほしいです。 参観・懇談会1日目 1![]() ![]() 3組はこの1年でがんばったことをパワーポイントで発表しました。 それぞれ1年を振り返り,みんなにがんばったことを認めてもらい,嬉しそうでした。 そのあとは安井タイムで発表した「ゴリラのパンやさん」を,役を入れ替えて発表しました。 4年生は1/2成人式をしました。 友だちが自分のいいところを紹介してくれたあと,一人ひとり将来の夢についてスピーチしました。 みんなの前でいいところを紹介してもらい,照れ臭そうにしていましたが, しっかり前を向いて将来の夢を発表できました。 合奏をしたり,保護者の方も一緒にゲームをしたり,みんなで10歳をお祝いできました。 10歳という節目で,自分の将来の生き方について考えられました。 そして,来年度からは高学年だという自覚がもてたのではないかと思います。 |
|