粘土でギュッポン!
図画工作の時間に粘土の学習をしました。今回は、型抜きを使って、自由に作品を作りました。抜いた型を並べたり組み立てたりする人、抜いた後を作品にする人、粘土をキャンパスにする人…。型抜きひとつで、さまざまな作品をうみ出していました。
【2年】 2013-03-08 20:24 up!
はこの形を しらべよう
算数の学習で「はこの形」をしています。身近にあるはこの形をくわしく調べています。この日は頂点→粘土・辺→ひごとしてはこの形を組立てました。
「どの形も、頂点が8こだ。」
「向かい合う辺が同じ長さになるね。」
と、はこの特徴に気付きながら、楽しく学んだ算数でした。
【2年】 2013-03-08 20:23 up!
6年生を送る会 がんばりました!
6年生を送る会がありました。2年生は「わになって おどろう」の手話とダンスと歌をしました。本番前まで、とてもきんちょうしていたようすですが、本番は、大成功ばっちり決めてくれました。2年生の元気のいいダンスで6年生も笑顔が、こぼれていました。お世話になった6年生に、感謝の気持ちが伝わっていました。今日のみんなは120点でした。
【2年】 2013-03-08 20:23 up!
6年生を送る会
最後に6年生からの歌
とってもステキな歌声が,体育館に響き渡りました。
さすが6年生でした!
退場はアーチをつくって!
【学校の様子】 2013-03-08 18:23 up!
6年生を送る会
スペシャルゲストからの歌のプレゼントもあり,
気持ちも高ぶってきたところに,思い出のビデオ上映。
思い出に浸りながら…
いよいよ卒業が迫ってきて,しんみりと…
後ろ姿からそんな気がします。
【学校の様子】 2013-03-08 18:20 up!
6年生を送る会
各学年からの出し物
それぞれの学年が,かわいらしく,元気に,しっかりと
やってくれました。
6年生がうれしそうに笑顔で見ていたのが印象的でした。
【学校の様子】 2013-03-08 18:20 up!
6年生を送る会
今日は,6年生を送る会。
全校で活動しました。
まずは,6年生の入場。
小さい頃の写真と共に,台の上でポーズ。
【学校の様子】 2013-03-08 18:20 up!
6年生から伝えよう
以前,3年生にボディパーカッションを伝えるという取り組みをしましたが,今回は,4年生に音楽を伝えました。
1回目は歌,2回目の今日はボディパーカッションをしました。
短い時間でしたが,最後に上手に合わせることができました!
ボディパーカッションの楽しさが4年生に伝えられたと思います。
【6年】 2013-02-24 17:44 up!
スポーツ大会
木曜日に,スポーツ大会でラケットベースをしました。
天気も良く,元気に活動することができました。
ルールに戸惑う場面もありましたが,楽しい思い出の一つになったと思います。
【6年】 2013-02-24 17:43 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました 〜工房学習〜
工房学習では,京都の会社(企業)に協力していただき,実際に自分の手で,モノをつくります。
今回は,タッチパネルの仕組みを生かした物を作らせていただきました。出来上がったタッチパネルの部分を触ると,LEDの電球がつきます。触る場所によって,色も違い,子ども達は驚いていました。
自分の手で作る事で,作る人のおもいや願いを,考えやすくなったと思います。
【4年】 2013-02-21 14:16 up!