感謝状贈呈式・修了式
この1年間,子どもたちの登校を見守ってくださった見守り隊の方に,京都市教育委員会教育長よりの感謝状をお渡しする感謝状贈呈式を行いました。見守り隊の方から,「『早寝早起きをして体を丈夫にする・好き嫌いしないで何でも食べる・思いっきり体を動かす』の3つを守って怪我をしない丈夫な体をつくて,4月からも元気な顔を見せてください。」「子ども市民憲章をいつも見て,みんなを守っています。これからも安心して学校にいってください。」「友だちだけでなく地域の方に元気にあいさつするみんなはすばらしいです。胸をはれる今熊野小の子としてがんばってください。」とのお言葉をいただきました。毎朝子どもたちを笑顔で出迎えてくださったことに,子ども達と共に教職員一同もとても感謝しております。平成25年度もよろしくお願いします。
感謝状授与式の後,平成24年度修了式を行いました。全学年の子ども達もとても姿勢よく,次の学年への希望と一年間よく頑張ったという自信に満ちた様子が伝わってきた平成24年度の修了式でした。
【学校の様子】 2013-03-22 19:14 up!
卒業 おめでとうございます
校庭の桜が蕾を膨らませ,少し肌寒いとはいえ気持のよい早春の日,平成24年度卒業証書授与式を行いました。
6年生33名全員出席し,卒業証書授与式がおごそかな雰囲気の中進められました。児童代表で出席した5年生も,見事にその大役を果たし,今熊野小学校最後の年,
平成25年度にしっかりとバトンが受け継がれたのを感じました。
校舎を出た後も,しばらく本館の周りや校門の所に集まって,記念撮影をしたり語りあったりして小学校との別れを惜しんでいるようでした。
【学校の様子】 2013-03-21 15:54 up!
6年間の思いを込めて
6年生は,今まで自分たちが使ってきた教室や廊下,体育館などの大掃除をしました。「この体育館で入学式したね。」などと話し,6年間の思い出を懐かしむように隅々まで一生懸命掃除していました。階段や靴箱もピカピカになりました。
【学校の様子】 2013-03-18 15:29 up!
最後までしっかりと
平成24年度の学習も今週で終わります。
1年生では,漢字学習ノートなどの仕上げをしていました。
5年生でも,算数の最後の復習単元を各自で取り組み,お互いに教え合って進める様子が伺えました。
各学年で,学習の締めくくりをしっかりし,進級に備えていきたいです。
【学校の様子】 2013-03-18 15:26 up!
KNT卒業コンサート
金管バンド部6年生によるKNT卒業コンサートがありました。KNTとは,金管バンド部6年生の名前の頭文字からつけたもので,「感謝・涙・楽しさ」を意味するとのことでした。今まで練習した曲や校歌など,自分たちでプログラムを考えたもので,言葉の端々に,自分たちを見守ってくれた保護者の方々,今まで指導してくださった先生達,金管バンド部の音楽を聞いてくれる人たちへの感謝の気持ちが感じられました。会場からはアンコールの声が上がり,急きょ曲を決めて演奏する様子も見られましたが,アンコール曲の『ルパン3世』もとても上手な演奏でした。金管バンド活動は1〜4年間と人によって違いはありましたが,6年生9人の力を終結したとても素敵なコンサートでした。
【学校の様子】 2013-03-13 20:16 up!
全校の心が一つに
6年生を送る会をしました。6年生が入場した後,『ありがとう』の歌を全校のみんなで歌いました。全校ゲームをした後,各学年から歌や合奏などの出し物を6年生に贈りました。どの学年も,1年間の思い出を盛り込んだとても素敵なものでした。6年生からは,「栄光のかけ橋」の合奏と『さくらの花びらたち』の歌を在校生に贈りました。6年生の合奏や歌もとても素晴らしく,子ども達の成長に胸が熱くなりました。
【学校の様子】 2013-03-13 20:16 up!
春の日差し
先日までの寒さが一転して,ポカポカの陽気となりました。今日は黄砂も飛来していないようで,空も気持ち良く青く輝いていました。その中4年生が体育でハードルの練習をしていました。子ども達の動きが今まで以上に軽やかに見えました。
【学校の様子】 2013-03-12 19:42 up!
閉講式
3月8日(金),放課後まなび教室の閉講式が行われました。
子ども達は,この一年間授業が終わった後も放課後まなび教室に行き,とても真面目に学習に取り組む姿が見られました。この1年間頑張った子ども達に,低学年にはメダルを,高学年には修了証書が,放課後まなび教室の先生から手渡されました。今年も,地域の方々に子ども達の成長を支えていただき,大きく成長を感じた一年でした。
【学校の様子】 2013-03-12 19:42 up!
お茶会
6年生がお茶会をしました。
日吉製陶組合の4人の匠の方の指導のもと作った自分だけのお茶碗に,今熊野女性会の先生達がお抹茶をたててくださいました。お茶のお菓子は,今熊野の和菓子屋さんのお菓子です。お茶もお菓子もとても美味しかったです。
【学校の様子】 2013-03-08 16:57 up!
交流のしめくくり
3月の「くすの木」共同作業所さんと4年生のボランティア清掃がありました。平成24年度は今回が最終です。一緒に掃除をした後,少し感想を交流しました。
子ども達の中から,「はじめは,何を話していいのか,掃除もどのように一緒にしたらいいのか分からなかったけれど,回を重ねるごとに一緒にできるようになってきた。」「今熊野商店街で会ったとき,あいさつをしてもらって嬉しかった。」「これからも学校の外で出会ったらあいさつしたい。」という感想が聞かれ,一緒に活動して理解が深まっていった様子がうかがえました。
同じ地域で活動するみんなが共に理解し合い,仲良くできるって素敵なことですね。
【学校の様子】 2013-03-08 16:43 up!