![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:4 総数:58067 |
3年 クラブ見学![]() ![]() ![]() みんな真剣です。質問をしたり、教えてもらったり。 「みんな楽しそう・・どうしようかな・・」と3年生は時間いっぱいまで見学していました。 6年日本料理に学ぶ食育カリキュラムモデル授業
2月5日(火)
今日は校区にある日本料理店『高澤』から、高澤陽一氏をお迎えして、『日本料理に学ぶ食育カリキュラムモデル授業』が行われました。 だしの取り方から、盛り付けまでプロの料理人から学ぶことがたくさんあった2時間でした。飾り切りを見せていただいた時には思わず歓声が上がり、だしのうまみを生かしたおいしい料理をみんなで味わいました。 「かぶらのたいたん」と「おあげとみずなのたいたん」「お吸い物」 おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 年度末参観・懇談
19日(火)低学年の参観・懇談会です。
1・2年生は『できるようになったこと』を発表していました。3年生は理科『磁石の性質』の学習をしていました。 もうすぐ1つ学年が上がることを意識しているのか、みんな生き生きと発表をしたり、実験をしたりしていました。 雪が舞う寒い日ですが、多数ご来校いただき、ありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 造形展
今日から造形展が開催されています。
全校児童の版画と陶芸の作品が展示されています。個性あふれる生き生きとした作品ばかりで、講堂が素敵な空間になっています。 会期は本日2月19日〜21日(木)午後5時までです。 どうぞお越しください。 ![]() ![]() ![]() 担任読み聞かせ![]() ![]() 給食集会
今週は給食週間です。
毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに感謝しながら、あらためて食事の大切さについて考える機会です。 今日2月24日は4校時、給食集会でした。給食委員会を中心に楽しいコーナーが作られ、縦割りグループでコーナーを回ります。クイズやパズル・はしリレー・箸袋作り等、バラエティに富んだこーなーをみんな、楽しそうに回っていました。 ![]() ![]() ![]() 釉薬をかけました。![]() ![]() 今日は6年生が自分の作品に釉薬をかけました。 地域の方に教えていただいて焼きあがりを楽しみに、薬をかけています。 4年エコライフチャレンジ2回目![]() ![]() ![]() 4年生のエコライフチャレンジ 今日は2回目でした。 今回も気候ネットワークの方々においでいただき、冬休みにそれぞれが実践したエコライフを持ちより、交流し合いました。 寒い冬にこそ考えられるエコライフについても話し合いました。。 月輪タイム 太陽学級
2月の月輪タイムは太陽学級の発表でした。
支部のみんなと動物園に行ったこと。そしてそのことを思い出して動物園を作り、「小さな巨匠展」に出展したことを話してくれました。パワーポイントも自分たちで作り、しっかり発表していました。すごい!! ![]() 2月朝会
2月の朝会のお話は、「節分」のお話と、環境を守ることのお話でした。
月ちゃんも登場して2月のことをお話ししてくれました。 給食委員会からは来週の給食週間の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|