京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:180
総数:1535418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

春体結果・剣道男子団体「健闘!」

女子と共に男子も団体戦に臨み、残念ながら1回戦神川中学校に敗れてしまいました。しかし、秋季大会と比べると一人一人の実力が上がってきているのは、素人目にもはっきりわかりましたし、勝負もあと一歩のところまできています。
夏に向けてさらに稽古に励み、女子と共に活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

春体結果・剣道女子団体準優勝!

4/29(日・祝)岡崎中学校で剣道男女団体戦が行われ、本校女子剣道部は見事準優勝を飾りました。

秋季大会優勝の女子チームは順当に決勝まで勝ち上がりましたが、決勝戦で藤森中に1−2で敗れ、惜しくも準優勝となりました。

秋・春連覇を狙っていただけに、確かに悔しい結果ではありますが、勝負事はそんな簡単なものではないことを考えると、準優勝と言えども見事な成績だと思います。

あとは今回のこの悔しさを、夏までにどう活かしていくのかが大切です。夏でのリベンジを期待しています。
画像1
画像2
画像3

春体開会式(2)

今日は夏を思わせる暑い1日となりましたが、桂中代表生徒は、胸を張り、しっかり手を振り、足を上げての立派な行進でした。

いよいよ春体の開幕です。今日はこのあと、女子バスケットボール部と剣道団体戦が行われます。

画像1
画像2
画像3

春体開会式に参加しました!(1)

4/29(祝・日)恒例の京都市春季総合体育大会開会式が西京極陸上競技場で開催され、本校部活動所属生徒代表100名が堂々と入場行進をしました。

正直、ここ数年間入場行進は立派に・・とは言えない年もありましたが、今日は朝練習の成果が十分に発揮され、私が観戦した7年間では一番立派な入場行進でした。

本番前には、すぐ近くに待機していた嵯峨中学校が嵯峨中パフォーマンスを行ったところ、右京・西京の近くにいた学校からたくさんの拍手が起こり、桂中も私が生徒に挨拶と激励をしたところ、本校生徒や周囲の学校からも拍手をいただき、同時に開会の花火が上がるという盛り上がった序章となりました。ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

春体「必勝祈願お守り」家庭科部のみなさん、ありがとう!!

今年度は昨日お伝えしたとおり、春体に向けて美術部が横断幕を製作してくれましたが、家庭科部がフェルトで「必勝祈願のお守り」を各部に1つずつ作ってくれました。

すべての部のものを撮影することはできませんでしたが、心が温まるすばらしい出来映えで、これを公式戦のときに部員が首からぶら下げてもよし、ベンチに飾っておくのもよし、本当にありがとうです。
本日の壮行会で横断幕とともに披露されました。家庭科部の皆さん、美術部のみなさん、わずかの日数でこれだけのものを作ってくれて本当にありがとう。

伝統ある桂中代表としてすべての桂中関係者の思いを大切にして、開会式入場行進も、本番の試合も「精一杯」の力を発揮されることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

春体決意表明ポスター

いよいよ春季大会開幕があさってに迫ってきました。現在桂中は家庭訪問期間中で午後から部活動時間が長くとれています。1年生も入部しているので、校内は生徒の活発な活動があちこちで見られます。

正門を入った掲示板に各部の「春体の決意表明」が掲示されています。どの部もよりよい成果をあげるために必死に練習しています。
画像1
画像2

春体激励横断幕完成!「ありがとう美術部」

4/26(木)、春体開会式が迫ってきました。今年度はそのときに行進する生徒たちが、横断幕をもって入場行進しようと計画しています。その横断幕が美術部員によって製作され、今日放課後記念撮影しました。

さらに、この他、家庭科部の生徒が各部に「お守り」を作ってくれています。
明日の壮行会でも全校生徒に披露される予定です。どうぞお楽しみに!

※家庭科部の必勝お守りは明日このHPでアップいたします。
画像1

重要 授業時間帯の正門の仮閉鎖について(お知らせ・お断り)

本校ではかねてから検討してまいりましたが、今年度より生徒の登下校時間帯以外につきましては、通常時正門を仮閉めさせていただくこととしました。小学校のように門そのものをオートロックにすることはできませんが、2枚の門塀にかんぬきをしてあります。

もとより普段から、御用の節は職員室にお立ち寄りいただくこととしていましたが、保護者の皆様にもご来校の節には、門扉をご自分で開閉していただくこととなります。

お手数をおかけして恐縮ではございますが、学校の安全管理上、今後は門扉の開閉にご理解をいただき、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

また必要に応じて正門左門柱に設置してありますインターフォンも適宜ご利用いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
画像1

きれいになりました!「プール塗装工事完了」

4/25(水)汗ばむほどの気温ですが、このあとお天気は下り坂、今日から始まる家庭訪問に影響が出なければと心配しています。

さて、4/14(土)から始まったプールの塗装工事が完了しました。出来映えは写真のとおりです。美しい青色が目に鮮やかです。

このあと養生期間を経て、GWに入ったころに水を注入します。
近隣住民の皆様には工事期間中、ご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。

このプール塗装は桂中学校の永年の要望が叶う形となりました。ご尽力いただきました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

先生たちも頑張って勉強します!「桂中・若年教員自主研修会」

4/24(火)、本来は5月GW明けを予定した若手教員の自主研修会でしたが、明日からの家庭訪問を控えて、少しでも役立てられたらとのねらいから、本日第2回目の若年教員自主研修会が開かれました。今日は教頭先生を講師に招いて、「生徒指導」「保護者との対応」「教員としてのあるべき姿」などについて1時間講義を受けました。

月1回のペースで自己研鑽に励めるように先生たちも頑張っていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp