京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:180
総数:1535408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

豊かな学びリーディングスクール規範意識の醸成公開授業(3)

3年生「元さんと二通の手紙」の授業風景です。

徳目的なことを一方的に押しつけるようなものではなく、いろいろな考え方を尊重しながら、自分の考えをまとめよりより生き方を求められるような教材や授業の手法を今後も考えていきます。

もとより、今回の発表でこれまでの取組が終結するのではなく、逆にこれからが本当のスタートだと考えています。
画像1
画像2
画像3

豊かな学びリーディングスクール規範意識の醸成公開授業(2)

今回、「道徳教育の視点から規範意識の育成を図る」ことを主眼にし、春から道徳の授業
に力点を注いできました。
しかし学校の道徳の授業だけでは十分ではないとの認識から家庭・地域の方にも道徳の授業を参観いただき、全体研修会(講演会)にご参加いただくことを考えました。

本日の道徳の授業は以下の通りの授業を行いました。
1年生  主題「1−(3)誠実な生き方」    資料「電車の中で」
2年生  主題「2ー(1)礼儀」        資料「挨拶できなきゃ留年」
3年生  主題「3ー(3)強く気高い生き方」  資料「元さんと二通の手紙」
1組育成 主題「2−(2)思いやり」      資料「バスと赤ちゃん」

写真は上段は1年生の授業の様子、中段・下段は2年生の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

豊かな学びリーディングスクール規範意識の醸成公開授業(1)

11/14(水)午後2時20分から京都市教育委員会「豊かな学びリーディングスクール」指定の公開授業と全体研修会(保護者・地域の皆様には授業参観・講演会と称しておりました。)を開催いたしました。

HPでご覧いただいたとのことで、事前に北九州市から4名の先生方のご来校もいただいきました。また教育委員会の首席指導主事先生、校区3小学校の校長先生をはじめとする小学校の先生方、京都教師塾の学生、他校の教職員合計22名、地域・保護者31名の方にご来校いただきました。

授業開始と同時に突然の突風と激しい雨に見舞われ心配いたしましたが、お忙しい中多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。

こののち、4回に亘ってこのHPでお伝えいたします。
画像1
画像2
画像3

公開授業に向けての模擬授業を行いました!

11/13(火)午後6時40分から1−2教室において明日本校で実施します「豊かな学びリーディングスクール発表会公開授業」にむけて、1年生担任教員が模擬授業を行いました。生徒役として校長、教頭も加わり12名が参加、生徒の心情になりながらも、ときおりお互いに授業の進め方について意見を交わすなど、内容的にも盛り上がりのある充実したものとなりました。

現在すでに時刻は20時を過ぎておりますが、ほとんどの教員が学校に残り、職員室等で明日の準備に余念がありません。

つたない道徳授業ではありますが、総合教育センター鈴木克治指導主事先生の講演は素晴らしい内容ですので、どうぞ皆様の明日のご来校を心よりお待ちしております。
画像1

いよいよ明日!!「豊かな学びリーディングスクール公開授業・研修会」開催!

11/13(火)今日は比較的温かな1日となっています。しかしどうやら午後から雨の予報が・・・。バイク通勤のHP担当者にとってこれ以後の雨は冷たい雨となり辛いものがあります。明日は一段と気温が下がるとか・・ちょっと不安です。

なぜなら明日は「京都市教育委員会指定『豊かな学びリーディングスクール・規範意識の醸成』」の公開授業(授業参観)・全体研修会(講演会)が開催されるからです。

明日は1年生〜3年生22学級と育成学級1学級すべてのクラスで「道徳の公開授業」を14:20〜行います。また15:30からは体育館で総合教育センターの鈴木克治指導主事先生による研修会(講演会)が行われます。

詳細はすでに何度もお伝えしておりますが、どうぞ「寒さにマケズ」多数の皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております。


画像1

第16回桂ふれあいプラザ(14・最終回)解散式

今年の桂ふれあいプラザも盛況のうちに大きな事故もなく終了することができました。これもひとえに、ご来賓の方々をはじめ長期間に亘りご準備いただきました各種団体等の皆様のおかげと存じます。来年第17回目のふれあいプラザも同じく11月に開催する予定です。

何卒今後とも引き続き桂地域の子どもたちの健全育成のためにご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                  第16回桂ふれあいプラザ実行委員長
                  桂地域生徒指導連絡協議会会長  田所 賢二
画像1

第16回桂ふれあいプラザ(13)桂高校野菜園芸販売

今年も桂高校植物クリエイト、園芸ビジネスの生徒さんと引率教員の方にお越しいただき、新鮮無農薬の「白菜」「キャベツ」などを販売していただき、相変わらず列を作ってお買い求めいただきました。桂高校の皆さん、長時間ありがとうございました。
画像1

第16回桂ふれあいプラザ(12)桂川小学校遊びのコーナー

体育館前で行われた桂川小学校PTAの皆さんによる遊びのコーナーの様子です。ちびっこたちに大人気でした。
画像1
画像2
画像3

第16回桂ふれあいプラザ(11)本部受付・PTA心のきずなキャンペーン・食事風景

上段写真は本部受付、桂小学校PTAの心のきずなキャンペーン、模擬店の食事風景の写真です。
画像1
画像2
画像3

第16回桂ふれあいプラザ(10)ワイワイ広場・エコまちステーション・西京保護司会

一番上の写真は本校1組生徒によるワイワイ広場、中段写真は西京区役所のエコまちステーション、下段は西京保護司会の皆さんによる薬物乱用防止キャンペーンの様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp