京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:204
総数:1534331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

体育大会(16)部活動対抗リレーその1

午後の部スタートは恒例の「部活動対抗リレー」です。部活対抗リレーは2部門に分かれており、部活の特色を出すためにいろいろな小道具を持って走る部門と日頃の練習の成果を競うためのシリアス部門です。

教職員精鋭??チームもシリアス部門に参加しました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(15)女子学級対抗リレー

午前最後の種目、女子による学級対抗リレーが行われました。
ちょっと暑くなってきました・・・。最後までケガなく無事に終われるよう、またお子たちが全力で競技できますよう教職員一同で力を合わせて頑張ります。

まもなく午後の部、部活動対抗リレーが始まります。
画像1
画像2
画像3

体育大会(14)縦割り団体種目「大玉送り(男女)」

2つめの縦割り団体種目は大玉送りです。中学生の競技としてはちょっと?と考えることもできましたが、縦割りで練習する時間がほとんどない中での競技として考えました。
しかし単純な競技ほど盛り上がる(綱引きなども)ということも体験しました。
画像1
画像2
画像3

体育大会(13)午後の部は12時30分スタートです。

午前の競技が予定通り終了しました。

午後からは予定どおり12時30分、部活動対抗リレーからスタートします。もちろん今年度も教職員チームも走ります!!

体育大会(12)ブレイクタイムその2・・・

今年度桂中学校体育大会で教職員の有志を募って「オリジナルデザインTシャツ」を購入しました。胸にオリジナルデザインのロゴを入れ(白と黒の2種類)、背中の襟のあたりに「KATSURA」の文字が入っています。

Tシャツの色は約20色の中から好きな色を選択して、共通ロゴと校名ネームを入れています。気がついていただけたでしょうか・・・ちなみに校長先生は紺色、教頭は午前中はふじ色、午後からお色直しでライムグリーンを着用しています。

表で活躍する教職員、裏方に徹してくれる教職員、学生ボランティアなど皆の力で体育大会成功のために頑張ります。
画像1
画像2
画像3

体育大会(11)本日のスターターご紹介

競技を離れてちょっとブレイクタイム・・・をお許し下さい。

今年度のすべての競技・種目のスターターは2名、体育科と陸上部からそれぞれ選抜されました。少し照れ気味です(笑)
画像1
画像2

体育大会(10)騎馬競争(全学年男子)

全学年男子による騎馬競争です。2箇所に分かれて同時スタート、二人三脚のあと、騎馬を組んでゴールを目指します。二人、あるいは四人の息が合わせねばならないむずかしい競技です。
画像1
画像2
画像3

体育大会(9)縦割り団体種目「綱引き(男女)」

今年度初めて導入された3学年を縦割りにしての団体種目「綱引き(男女)」の様子です。これまで桂中学校では「学年単位」の種目だけを採用していましたが、今年度から学年を超えた縦割り集団での競技も行うことにしました。この綱引きと大玉送りがそれにあたります。
もちろん、午後からは各学年の団体競技も行われます。
画像1
画像2
画像3

体育大会(8)四人五脚

1年生〜3年生女子による四人五脚です。息を合わせるのが大変むずかしい・・・。なかなかうまくいきません、でも最後までがんばれ〜
画像1
画像2
画像3

体育大会(7)男女200m競争

100m競争とは異なり、コーナリングの難しさがあります。私が走ったら・・・ゴールさえできないで途中リタイアが決定的ですが、さすが中学生、どの生徒もスピードが落ちることはありませんでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp