京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:204
総数:1534323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

豊かな学びリーディングスクール・規範意識(道徳教育)公開授業のご案内

桂中学校は今年度京都市教育委員会「豊かな学びリーディングスクール」の指定を受け、規範意識についての研究を進めております。
このたび11月14日(水)にその一端として、規範意識の涵養を目指した道徳の授業公開と全体研修会をもたせていただきます。

右側配布文書にご案内のプリントを掲載いたしましたので、ご一読下さい。

なお今回の公開授業・研修会は保護者参観、講演会も兼ねていますので、御承知おき下さい。保護者の皆様には別途詳細をご案内いたします。
画像1

重要 完全下校変更のお知らせ!!

本日10/15(月)より完全下校の時刻が30分早まります。

これまで18時(午後6時)→ 17時半(午後5時半)

となります。

なお、12/3(月)からは17時完全下校となります。

※写真は10/15(月)今月2回目の登校指導の様子です。
画像1

京都市駅伝(2)「表彰式」

14時から行われた表彰式の様子です。昨日はたくさんの保護者のご声援もいただきありがとうございました。
画像1
画像2

京都市駅伝(1)・陸上部女子チーム「悲願達成」男子チーム「予想以上の健闘!」

10/14(日)穏やかな秋の日差しのもと、嵐山東公園周回コースで男女京都市駅伝(府駅伝予選)が行われました。

女子5区、男子6区で日頃鍛えた練習の成果を発揮するべく、各校の選手は懸命に走っていました。

本校女子チームは一昨年、昨年とわずかの差で6位までの府下大会出場圏内を逃してきましたが、今年はやりました!!1区は少し出遅れましたが、予定通りのレース運びで徐々に順位を上げ、最後の5区も見事逃げきり6位入賞、府下大会出場権を獲得しました。
数年間の悔しい思いを味わいながら、今年は見事に目標を達成した選手達が、レース後抱き合って泣いている姿が大変印象に残りました。

府下大会は11/11(日)宮津市で行われます。府下大会でも頑張って下さい。

また男子チームもここ数年やや成績がふるいませんでしたが、今年は見事12位、予想タイムよりも2分も早くゴールすることができました。府下大会出場はなりませんでしたが、来年は男女そろってのアベック出場を目標に、さらに精進してもらいたいと期待しています。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部第31回定期演奏会

10/13(土)、ウエスティ(西文化会館)において本校吹奏楽部第31回定期演奏会が華やかに開催されました。
毎年のことながら、会場は立見が出るほどの大盛況で、第1部・シンフォニックステージ/第2部・桂小学校金管バンドクラブ/第3部・桂徳小学校ブラスバンド教室/第4部・コーラスステージ/第5部・ポップスステージの構成で行われました。

3年生は最後のステージとなりこれで引退となります。毎日の厳しい練習と、多くの部員が所属しているため部員をまとめるのも大変な労力だったと思います。
ここまで頑張ってきた吹奏楽部のみなさん、ことに3年生の皆さん、素晴らしい演奏でした。ご苦労さまでした。

画像1
画像2
画像3

気持ちも新たに・・・学校祭終了後の授業集中

10/12(金)穏やかな週末です。昨日までの学校祭も無事終了し、学校は静かに落ち着いて通常授業に移行しています。

3限中の教室を各学年歩いてみました。1年生では地理的分野の世界地理を学習しており、2人に1個分配されたミニ地球儀と地図帳を使いながら、世界地図図法の学習をしていました。教科担当の先生の発問にいろいろな意見がとびかってなかなか面白かったです。
※写真は上から1年生社会(地理)中段2年生英語(分割授業)下段3年生数学(2次関数のグラフ)の授業の様子です。

ちょうど良い気候の元、「今、勉強せな、いつすんねん?!」の気合いで学習に臨んでもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

ふれあいプラザチケット販売が月曜日からスタート

10/15(月)〜今月いっぱいの期間、ふれあいプラザ模擬店のチケット販売が開始されます。購入希望者は校区3小学校と中学校の教頭まで現金を添えて(釣り銭のなきよう)お申し込み下さい。なお例年は約10日間で完売に近い状態になりますため、早めのご購入をお勧めいたします。

なお、お子たちが現金を扱うため、原則的には購入はトラブル未然防止のために「朝一番の受付のみ」とさせていただきます。
画像1

文化祭合唱コンクール(34)当日その3(最終回)

画像1
22学級すべての発表が終了した後、いよいよ結果発表となりました。

以下のとおりです。(1組は交流学習で1組生徒が含まれていることをあらわします)

【1年生】
金賞・・・1年3組・1組 「アンリミテッド」
銀賞・・・1年6組    「マイバラード」
銅賞・・・1年2組・1組 「星座」

【2年生】
金賞・・・2年2組・1組 「大切なもの」
銀賞・・・2年4組    「明日へ」
銅賞・・・2年5組    「思い出がいっぱい」

【3年生】
金賞・・・3年6組    「大地讃頌」
銀賞・・・3年10組    「COSMOS」
銅賞・・・3年2組・1組 「道」
銅賞・・・3年4組    「COSMOS」

3年生金賞の3−6はこれまで混声3部合唱が定番だったものをあえて混声4部にチャレンジし、素晴らしい大地讃頌でした。しかし、他クラスも本当に立派な発表だったとのことです。
1・2年生も3年生をお手本にして来年以降も共に頑張りましょう。

10/2の体育大会から始まった学校祭も今日で終了しました。明日1限にまとめの学習を行います。
さあ、また明日から気持ちも新たに勉強にスポーツに芸術に励みましょう!!!
画像2

文化祭合唱コンクール(33)当日その2

保護者の方も多数ご来場いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

文化祭合唱コンクール(32)当日その1

10/11(木)午後1時〜長岡京記念文化会館において本校全学年そろっての合唱コンクールが行われました。
1組生徒は交流学級で参加しました。全校合唱「Best Friend」をスタートに1年生7クラス、2年生6クラス、3年生9クラス合計22クラスがこれまでの練習の成果を発揮すべく精一杯の発表を行いました。
3時間半にも及ぶ長丁場でしたが、発表する側も鑑賞する側も大変立派な態度でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp