京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:37
総数:387955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

3年理科 「太陽の動きと地面の関係を調べよう」

画像1画像2
グランドに出て,時間ごとに太陽と影の関係を調べたことについて,話し合いました。

5年保健 「目のはたらき」

画像1
画像2
9月中旬から10月16日まで,井手先生が養護教諭の教育実習として来ていました。

視力検査のあと,5年生に「目のはたらき」について井手先生が授業をしてくれました。

2年算数 「かけ算」

画像1画像2
2年生の算数で,特に大切な単元である「かけ算」の勉強に入っています。

5の段から始めて,昨日は2の段の勉強をしていました。

6年音楽 「音楽発表会に向けて」 その2

画像1画像2
学年での合奏の練習にも熱が入ってきました。(曲が『情熱大陸』だけに)それぞれが自分のパートを演奏するだけでなく、相手の音も聞きながら響きや重なりを感じながら演奏できるように練習中です。

冬の野菜を植えています

画像1
夏野菜のトマトを収穫した後,大根や水菜の種をまきました。
小さな芽がたくさん出てきたので,間引きをおしました。
おいしい野菜が育つといいな。
画像2

6年音楽 「音楽発表会に向けて」

画像1
画像2
今年度も後期に入り,6年生の子どもたちが竹田小学校で体験する行事も残りすくなくなってきました。


運動会に続き,音楽発表会でも6年生らしさを出せるよう,日々練習しています。

5年理科 人の誕生

画像1画像2
今邑先生の奥さんをゲストティーチャーとして,教室に来てもらいました。

おなかの中にいる赤ちゃんのことについて,子どもたちはいろいろと質問をしていました。

やまびこ あいあい学習〜国際会館駅〜

画像1画像2画像3
後期からスタートしたあいあい学習の地下鉄駅めぐり。
今日は、国際会館駅周辺で学習をしました。
駅を降りて、宝ヶ池へ。
池の周りはすっかり秋。
空も青くてとても美しかったです。
国際会館のまわりには100本以上もあるポールが!!
世界の国旗をかかげるためと学びました。
気候もよく,たくさん歩いて気持ちのよい笑顔の6人でした。

1年国語 「くじらぐも」

画像1画像2
い組にも,ろ組にも大きな紙でできた大きなクジラぐもがいます。

4年生 読書

画像1
静かに落ち着いて読書にいそしんでいます。

歴史関係の本を読む男の子もちらほらいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式 新2年生入学式練習

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp