|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:45 総数:281179 | 
| ベルマーク募集中
 育友会の方々が、ベルマークがより多く集まるよう色々と工夫をして下さっています。ベルマークも捨ててしまえばただのゴミ。でも、みんなで協力して集めると高価な品物も買うことができます。 ベルマーク回収ボックスは、職員室前の廊下に設置されています。みなさん、是非ご協力を!   ごみゼロ運動
 今日は5月30日、ごみゼロの日です。紫明校では、3・4年生がごもゼロ運動に取り組んでいます。3年生は北大路通り、4年生は紫明通りを中心にゴミを拾って歩きました。たばこの吸殻やおかしの包み紙等、結構落ちていました。子どもたちはいっしょうけんめい拾っていました。 自分たちの住む町を、そして世界に誇る観光地である京都を、いつまでも美しく保っていきたいですね。 最後に、ボランティアでご参加いただいた保護者の皆様、ご苦労様でした。ありがとうございました。   本日欠席ゼロ
 本日、全校で欠席がゼロでした。今年度に入って4回目の欠席ゼロです。全校児童が全員休まず、登校してくれることが何よりうれしいことです。 掲示板
 教務主任が定期的に掲示物をはりかえています。内容は、子どもたちに伝えたいこと、知ってほしいこと、守ってほしいこと等です。   緑のカーテン
 今年も緑のカーテンになるよう、中庭の花壇にオーシャンブルー、南校舎のプランターにはゴーヤー(ツルレイシ)の苗を植えました。 これからどんどん育って、夏場には強い日光を遮ってくれる立派な緑のカーテンになってくれるでしょう。   放課後まなび教室
 今年度の放課後まなび教室は5月21日から始まりました。まなび教室にきたら、きちんと挨拶をして教室にはいります。そして、まず宿題をします。宿題ができた人はそれぞれ、自分の課題をします。    生け花
 教育ボランティアの方が生けて下さいました。  1年生を迎える会
 5月21日(月)に1年生を迎える会を行いました。入学してから1ヶ月半が経ち、ずいぶん学校にも慣れてきた1年生。でも、全校のお兄さん、お姉さん達との対面は初めてです。   6年生に手を引かれ入場してきた時は、緊張気味だった1年生も、全校ゲームの時はすっかりリラックス。目をキラキラ輝かせて楽しんでいました。    金環日食
 5月21日(月)、 学校では、観察めがねを用意し、早く登校した児童と教職員が金環日食を観察しました。午前7時10分過ぎから次第に太陽が欠けていき、28分頃、くっきりと金環日食が見られました。 みなさんはご覧になりましたでしょうか。   朝の挨拶
 紫明校では、大谷大学の学生さんが、学生ボランティアとして支援して下さっています。 毎朝、あいさつボランティアに、たくさん参加して下さっています。大学生の元気なあいさつに負けじと、子どもたちもしっかりとあいさつができています。  |  |