京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:46
総数:676804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

24洛水中学校修学旅行便り3

新宿:都庁、上野:西郷像、渋谷:ハチ公、浅草:雷門、浜松町:東京タワー、をチェックポイントにし、班別活動。18:00のお台場 自由の女神像前集合ポイントとし、各班で計画したコースで都内散策。あいにくの空模様にもめげず、生徒はいきいきと活動しているそうです。
画像1
画像2

24洛水中学校修学旅行便り2

11:00ごろ新幹線車内で昼食「いただきま〜ス」
       朝食が終わったら、班別活動に必要なG00DSを小カバンに詰めて…。
「楽しみだなぁ〜。」
11:30ごろ 下車準備「ああ、東京だ〜!」
11:43ごろ 新幹線のぞみ218号は東京駅へ到着。「人が多いなぁ〜。離れたら迷子 になるぞ!」
12:15 集合→さあ、班別活動の開始だ! Let's go!

※全市的にシステムの不具合が生じ、記事の更新が遅くなってしまいました。

画像1
画像2
画像3

24洛水中学校修学旅行便り1

8:30京都駅八条口集合 →全員にこにこ元気に集合。

8:45結団式:学校長挨拶・委員長挨拶など 「いい修学旅行にしようね!」
 
9:00担任引率でホームに移動

9:26のぞみ218号で京都駅出発

行ってらっしゃい。いい修学旅行がおくれますように。生徒の皆さんにいい出会いと経験がありますように…。
画像1
画像2
画像3

5/7 6限 「先輩のお話をきく」講演開催

本日(5/7)チャレンジ体験に向けて、「先輩の話を聞こう」という
取り組みを行いました。洛水中学校の元生徒会長で、現在消防署に
勤務されている安田さんからお話をうかがいました。
保護者の方・職場の方への感謝の気持ち、毎日を精一杯生きる大切さ
などたくさんの事を学べた良い学習の時間になりました。

画像1
画像2
画像3

5月の言葉・生徒会掲示板(5月)

 玄関ロビーに掲示されている5月の言葉は、「時間の使い方が最も下手なものが、まず、その短さについて苦情をいう。(ラ・ブリュイェール 仏)」です。掲示物作成は、美術部が担当してくれています。
 また、生徒会掲示板には本部の生徒たちが月目標を飾ってくれています。今月は、
「いざ 出陣! テストに向かって 前進せよ。」です。
 
画像1
画像2

春季総合体育大会 卓球

 5/3京都市体育館にて、桂川中学校と対戦する。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 柔道

 5/4桂中にて、男子個人戦に出場する。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 女子バドミントン

5/5伏見港体育館にて、女子団体戦決勝トーナメント。1回戦の深草中学校戦を2−0で勝利し、2回戦へ。2回戦の嵯峨中学校に敗退するが、ベスト8進出。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 女子ソフトテニス

 5/3四条中にて、団体1回戦で岡崎中学校と対戦し、2−1で勝利し、続く光華女子中学校には敗退する。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 男子バスケットボール

 5/3二条中にて、太秦中学校と対戦する。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立二次受検
3/27 公立二次合格発表
3/29 離任式(生徒登校9:50 中庭集合)
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp