京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:138
総数:1439087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

26年度 公立高校入試制度 保護者説明会

画像1
平成26年度選抜からの主な変更点とその概要についての説明会が、体育館で行われました。
詳細については、まだ未定な部分が多いですが、現在説明できる部分について進路指導主事のほうから説明がありました。


冷たい雨が降る中ではありましたが、1,2年生の保護者、約120名の方が参加されました。
画像2

明日は公立推薦・特色入試!

3年生の入試としては私学入試に続く二度目の山場。
事前指導が終わって声をかけると
「うん。頑張ってくるわ!」と応える人もいれば、
「あかん、もう緊張してきた……」と応える生徒も...。

今日の晴れ渡った空のように、清々(すがすが)しい気持ちで明日の検査終了を迎えられますように...
日本庭園の白梅も、もうすぐ花を咲かせます。
画像1
画像2
画像3

1年生 卒業する3年生への・・・・。

1年生は、色鉛筆を使って何やら彩色作業をしていました。

3年生の卒業に向けての取り組みの一つ。
これから、2年生もこのような作業が増えてきます。

画像1
画像2

3年生 明日は「公立高校適性検査」

画像1画像2
明日、公立高校の適性検査を受検する生徒は、受検校別に事前指導が行われました。
力が発揮できることを願ってます。

2年生 修学旅行保護者説明会

人権学習発表会に引き続き、修学旅行保護者説明会が行われました。
修学旅行委員会の生徒たちによる、手作りの説明会です。
3日間の大まかな行程などが語られました。

これに先だって行われた「人権学習発表会」を含め、多くの保護者の参観をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習発表会

総合学習の時間を中心に行った人権に関する調べ学習の発表を行いました。
映像として映し出すパワーポイントの作成も、すべて生徒自身の手で行いました。

一番下は、寒い中、真剣にメモを取る生徒の姿。
画像1
画像2
画像3

力が発揮できることを祈ります

画像1
画像2
画像3
教室に貼られている新年の絵馬。

3年生の事前指導が終わる頃には、青空も広がってきました。


明日からの私立高校入試。
持てる力が発揮されることを祈ってます。

明日の私学入試は....

5限は明日の受験に向けての激励・注意・確認が行われました。

校長先生からは「目の前にある課題に、いつも通りにあたっていきなさい。そうすることが君たちの進路希望の実現につながる」といったお話がありました。

その後、進路主事の先生からの諸注意があり、受験校別に最終確認や注意が行われました。
画像1
画像2
画像3

私学受験前日  休み時間の光景

明日は京阪神の私立高校受験日。

今日だけの光景ではありません。1限目の授業が終わってからの10分休憩の様子。

黙黙と問題を解いていたり、先生に質問していたり、友だちに教えてもらっていたり・・・。

前日の今日を特別な日にせず、いつも通りに....。
画像1
画像2
画像3

楽しかったなぁ  百人一首

写真のように、たくさん取った人もいれば、そうでない人も・・・・。

結果はどうあれ、じわっと楽しめた「百人一首大会」でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式(9:00〜)

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp